dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インディーズの音楽(芸能)事務所と契約するに当たり、40万ほどか契約にかかるのは普通でしょうか?それとも危ないと思いますか?
おそらく、有名なプロデューサーに曲を作ってもらう等込だと思うのですが、なんの費用か直接担当者にきいたほうがいいですか?

質問者からの補足コメント

  • みなさん、ご回答いただきありがとうございます。
    事務所の方に聞いたところ、入所料とボイトレ等の費用を含むマネジメント料であるとのことでした。大手ではないのでもちろん自分の才能と努力次第だとは思いますが、せっかく掴んだチャンスなので挑戦だけでもしてみたいと思いました。考えようによってはたかが40万で、挑戦したけど失敗したなら納得いきますが、騙されたとなると後悔すると思うので、第三者からみてこの状況は完全に騙されているのかどうかが知りたかったです。
    少しでも夢が叶う可能性があるなら、挑戦しようとおもいます。

      補足日時:2021/10/25 08:33

A 回答 (4件)

>なんの費用か直接担当者にきいたほうがいいですか?



多分たずねると「宣材」(プロモーションに必要な資材、例えば写真撮影など)の制作にかかりますって言われると思います
本当は事務所が負担するのが筋ですけど、正直売れるかどうかわからないアーティストにお金をかけられないので、本人たちから徴収するのが慣例となっています

>おそらく、有名なプロデューサーに曲を作ってもらう等込

40万じゃ全然足りません
スタジオ代とか色々入れてももっとかかるんじゃないでしょうかね
    • good
    • 1

ズブの素人が有名プロデューサーに曲を作ってもらう・・・ そんなこと夢のまた夢です


あくまでもレッスン料の名目でしょうが たいしたレッスンはしてくれず 1年後には契約解除か 再度のお金の請求です
    • good
    • 0

No.1 に同意。



声優なんかも、養成所だなんだでレッスン料を徴収して、夢を売って金儲けする悪徳事務所が多いですが、そんな感じだと思いますよ。
    • good
    • 0

お金を払えと言ってくる時点で、まともな事務所じゃないですよ。


こっちがもらうのはわかるけど、なんで働くのに払うのよ。

事務所がいいと思った場合、普通はこちらに先行投資してくれて、
後から回収するものです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!