

1.
次のうちから、化学変化でないものを全で選べ。
① 湿気のあるところに置いておいた鉄がさびる
② ドライアイスを常温常圧で放置しておくと、
消えてしまう
③ 閉め切った部屋で火鉢を使っていると一酸化炭素
が発生する
④ 冷蔵庫の中の氷がだんだん小さくなっていく
⑤ 電気分解の実験で水から酸素と水素を得る
2. 反応熱に関する次の記述①〜④のうちから、
誤りを含むものを1つ選べ。
① 吸熱反応がおこると、その周囲の温度が下がる
② 液体の水の生成熱は、気体の水の生成熱よりも大きい
③ 酸と塩基とが中和反応して水1mol ができるときの反応熱を中和熱という
④ H2(気)+O2(気)=H2O2 (液)+Okj で表される熱量Qは、水素の燃焼熱である
1度考えてみたのですが、合っているのかわからないので、教えて頂けると嬉しい限りです。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1について
化学変化とは原子の結合が変わること=物質の種類が変化することです。
その一方、物質の状態だけ変化することもあります。それを物理変化と言います。
1のご質問の中で②と④が物質の種類が変化しておらず、どちらも固体が気体、または液体になっただけなのがわかれば答えもおのずと出てきます。
2について
・吸熱反応=熱エネルギーを吸収して,化学エネルギーに変える場合は温度が下がる。
・気体のほうが液体よりエネルギーをもっている。
・中和熱と溶解熱の違いは水1molか溶解1molかの違い。
・燃焼熱=完全燃焼するときに発生する熱量であるが、水素が完全燃焼すると水=H2Oになります。H2O2は過酸化水素であって水ではないです。
これらがわかれば、間違っているのがどれかすぐわかりますよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 理科 発熱反応か吸熱反応かは丸暗記するしかありませんか? ①塩酸+マグネシウム=塩化マグネシウム ② 2 2022/07/18 20:10
- 物理学 CO2二酸化炭素の次世代利用にまつわる etc. 0 2023/03/08 17:26
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 化学 化学基礎 中和滴定の溶液の体積の変化について 3 2022/09/26 17:05
- 環境学・エコロジー メタンガスと炭酸ガスを反応させ、炭と水を取り出すことは可能ですか? 1 2022/08/26 01:10
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 次の問題で合っているのはどれだと思いますか? 食品の保存法に関する記述について、誤っているものを一つ 1 2022/07/10 19:21
- 化学 過塩素酸の濃度を上げる方法 2 2023/03/20 17:02
- 生物学 生物の実験で二酸化マンガンとレバーを過酸化水素水と、塩酸、水酸化ナトリウム水溶液のいずれかを混ぜたも 2 2023/06/25 16:19
- 化学 化学の反応についてです。本当にばかで分かりません。 1 2023/01/06 19:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
科学の2HとH2の違いって何でし...
-
炭酸ナトリウムをさらに分解す...
-
ppmCのCは何ですか? ppmとppmC...
-
二酸化炭素1.00molの中に、酸素...
-
加湿器をつけっぱなしにしてい...
-
第一級アミン〉第二級アミン〉...
-
単原子分子って希ガス以外でも...
-
化学物質の粒子の大きさ
-
PPやPEを溶かすと発生する有害...
-
子供がメロンソーダにアイスコ...
-
なぜsin135°が2分の√2になるの...
-
卵焼きについて
-
石灰水を白濁させる二酸化炭素...
-
器壁 の読み方を教えてください
-
26の8乗➗26の6乗がどうやって26...
-
二酸化炭素を小学生でも理解で...
-
化学 I2(ヨウ素)の色が、黒紫だ...
-
天然ガスってもちろんガスなの...
-
るつぼの蓋のありとなしの違い
-
窒素と二酸化炭素の混合気体が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ppmCのCは何ですか? ppmとppmC...
-
炭酸ナトリウムをさらに分解す...
-
完全な平面どうしは密着させる...
-
教えて下さい。
-
20wtppm をppmに換算する...
-
単位:m3NのNの意味を教えて...
-
二酸化炭素1.00molの中に、酸素...
-
科学の2HとH2の違いって何でし...
-
PPやPEを溶かすと発生する有害...
-
炭酸飲料は冷凍庫で冷やしても...
-
ガスケット....?教えて!
-
導電率の高い気体ってあるので...
-
火事の時に
-
メタノールの炎はほとんど無色...
-
窒素の1molって14gじゃないん...
-
排ガス・廃ガスの違い
-
毛細管現象がおこる最小径って?
-
気泡は疎水性(疎水性を生む要...
-
死体が、おなら(放屁)を…
-
水道水を汲み置きするとphは下...
おすすめ情報