dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

very,so,really,quite,pretty,fairlyを強さ順にして下さい。
違いが書いてあるサイトが少なかったり、サイトによって書いてある事が食い違っていてよく分かりません。

A 回答 (4件)

あなたは日本語で「非常に」「とても」「大変」「かなり」「(もの)すごく」「随分」「結構」「極めて」等の副詞の強さをどのように使い分けていますか?


また、その強意の順をどう説明出来ますか?

ある程度は説明出来るとしても主観的な面もあるし、その時の見方や場面、感情によっても変わってくることもあります。
それを私たちが一概に「この強意にはこれだ」「順番はこうだ」と断定出来ないのと同じく、英語で上記の単語 ーこれら以外にも山ほどありますー などは使う人の見方や場面、主観や感情など意識によっても違ってきます。

ネットの様々なサイトでの違いは書いている人の意識の差も含まれます。
どれが正しくてどれが間違いなどとは言うことは出来ません。
基本は押さえておくとして、あとは重ねて(very very~, so so~)使ったり、その語に強勢を置いた言い方をするなどして強調することも出来ます。
そうした違いで使い分けてもいいんじゃないでしょうか。

こちらに例を挙げます。
最も一般的なveryとsoについて。
https://nativecamp.net/blog/20210530english_word
https://global-square.com/blog/so-very/
https://www.gabastyle.com/english/synonym/synony …

「非常に」「とても」の英語の表現。
https://nexseed.net/blog/very/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2021/11/08 06:20

No.2さんに一票!

    • good
    • 1

No.1に一票

    • good
    • 1

強さが違うのではなく使い方が違うイメージでしょうか。



He's very fast. 彼はとてもはやい。(一番感情面でフラット。言い方次第で良い方面にも悪い方面にも使える)
He's so fast. 彼はなんてはやいのだろう。(はやくてびっくり)
He's really fast. 彼は本当にはやいね。(強調)
He's quite fast. 彼は結構はやいね。(意外)
He's pretty fast. 彼はまぁ結構はやいんじゃない。(あまり素直じゃない印象)
He's fairly fast. 彼はまぁまぁはやいよね。(他の単語よりこの単語は少し弱め)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございました、わかりやすいです

お礼日時:2021/11/08 06:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!