dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻である私の働き方、社会保険に加入するべきなのか?節税方法教えてください。

◎夫69才 年金受給者(235万位)
 夫アルバイト、年収(120万位)
 国民健康保険加入
 70才になったら、アルバイト辞める予定

◎同居息子1人、仕事辞めたばかり
今、再就職先探しています
再就職予定

私は、これからパ-トで働く予定なのですが
◎年収 上限180万位
 働き方で、100万以下でもOK
企業の従業員人数600人以上
 障がい者手帳4級持っています

私は幾らぐらい働くのが、一番得なのでしょうか?お知恵のあるかたよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

あっ、ちょっとか書き忘れ。



息子が社保完備の会社に再就職できたとして、息子の社保で扶養家族にしてもらうには、180万を 130万 (大企業なら 106万) に下げなければいけません。

今までどおり国保のままでいたとしても、世帯主に課せられる国保税のうちあなたの分が 50万 (180 - 130) 以上になることなど、絶対に絶対にあり得ません。

つまり、180万を下げて得することなど一つもないと言うことです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご丁寧な、回答ありがとうございました。
上限目標に、働こうとおもいます。

お礼日時:2021/10/28 08:29

>◎年収 上限180万位


 働き方で、100万以下でもOK…

何で下げることを考えるのですか。
180万の仕事があるのなら、遠慮なく 180万もらえば良いだけですよ。

そもそも税金とは、稼いだ額以上に取られて逆ざやになることはありません。
多く稼げば多く稼いだ分から少し徴収されいくらか目減りするだけなのです。

80万多く課税だら税金が 200万も増えて 20万損した・・・なんてことは絶対にないのです。
少々の税金を払い惜しんで大きな収入を棒に振るなど、愚の骨頂というものです。

-----------------------------------------

しかも、国民健康保険なんでしょう。
国保にはもともと扶養の概念はありません。
国保はオギャアーの瞬間から 1人の加入者としてカウントされ、世帯主に課せられる国保税にしっかり反映されています。
サラリーマンや公務員の健保のような、(保険料が) 不要イコール扶養ではないのです。

税金と同様に、収入をセーブする意味は全くありません。
    • good
    • 0

クソほど稼ぐのが一番お得です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/10/28 08:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!