アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

耳栓依存症ってありますか?
過去(と言ってもかなり昔。一人暮らしの時に騒音で悩まされていた)の経験のトラウマからなのか、家にいる時はどれだけ静かであろうが耳栓をしていないと落ち着かない。
耳栓していないと恐怖すら感じる。

という身内がいます。
今は同居の家族がいますが今でもそうらしいです。
おかげで日常会話すらままならない。

どうしてあげればいいか。と、その家族が悩んでいるようです。

A 回答 (2件)

>側溝の蓋の音とのことですが、それが全く聞こえない(聞こえるはずもない)場所でも落ち着かないのでしょうか?



外出先ではイライラすることがないですね。とは言え、甲高い金属音や重低音なんかは頭に響く感じがして、とても耳障りです。一過性のものだから我慢できるんでしょう。

一方、自宅・自室にいる時に聞こえる「騒音」は、ずっと・頻繁に鳴るものが多いです。なので、一度「聞こえてしまう」と、その音ばかりに意識が行ってしまうので、落ち着かなかったり気分が悪くなったりします。例えば、近所のエアコン室外機・洗濯機の稼働音や、どこかからわずかに聞こえてくるTVの音なんかですね。

就寝時なんかは、電子機器のコイル鳴きや時計のチクタク音なんかも気になり、眠れなくなります。酷い時は、自分の耳鳴り・頭鳴りや鼓動(に合わせて枕が鳴る音)も気になります(笑)

「トラウマ」とは方向性が違うと思います、僕の場合は。不思議なことに、音が鳴っていても、それに気づいていない時は大丈夫なんですよね(音自体はその程度のものであることが多い)。でも、いったん聞こえてしまうとダメです。なので、自宅にいる間は「また聞こえてくるかも」と不安で、気分が開放できません。そういう意味では精神的と言えます。

ちなみに、もし身内さんが就寝時に些細な音が気になって眠れないようでしたら、一晩中クラシック音楽を流すといいですよ。無音にしようとするから些細な音が気になるんです。それなら不快でない音楽を小音で流すと、意識が音楽に向かうんで、些細な音を忘れられます。図書館によってはクラシック音楽が流れていることがありますが、そういう効果だと思います。音楽は交響曲より独奏曲や協奏曲がいいです。僕はチェロが好きです。僕は耳栓をした上で、そうした音楽が少し聞こえるくらいの音量にしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです。ご丁寧にありがとうございます。
つまり、
いかに聞こえなく、無音にするか。ではなく
いかにその音から意識をはずせるか。ということですね。

身内の場合、過去の騒音被害を脳内再生し「もう聞きたくない」と怯えている状態であり、現在は同居家族も一般家庭以上に音には気を遣って生活しているようで、かつ、近隣からの騒音は一切ない状況で暮らしているのに耳栓。という、
少し状況がSankaku-Neko様と違うので効果があるかは少し謎ですが
クラシック流してみては?
という提案はしてみようと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2021/10/29 17:03

僕も聴覚過敏なので、何かしら耳を塞いでないといけません。

日中はずっとイヤホンを耳に挿してないと落ち着きません。就寝時には耳栓を付けます。そうしないと、些細な音を「聞きに行ってしまって」イライラします。(僕の場合、向かいの家の側溝の蓋がガチャガチャうるさいからというのも原因です)

どうしようもないですね。何か薬を飲めば改善するのかもしれませんが、薬は長期間飲み続けると健康を害するリスクがあります。耳栓で対処できるのであれば、マシだと思ったほうがいいです。

ちなみに、もしその身内の人が精神科の薬を飲んでいるなら、その薬の副作用である可能性があります。その場合は、薬をやめたほうがいいです。ただし、急に止めると悪い作用が出ることがあるので、少しずつ減らしましょう。また、薬を過去に飲んでいた場合も後遺症である可能性があります。その場合は、何年か経てば治ることがあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
聴覚過敏というものがあるのですね。
辛そうですね…お察しします。

ちなみに、側溝の蓋の音とのことですが、それが全く聞こえない(聞こえるはずもない)場所でも落ち着かないのでしょうか?
何かその音がトラウマのように聞こえてくる。みたいな症状ですか?

身内は、
物音せずに静かなはずはないと理解できる屋外では一切耳栓はしていないそうです。
ただ、家に入ると何はともあれ耳栓を真っ先にする。
らしいです。

病院などは今のところ一度も行ったことはないそうです。つまり薬は飲んだことはありません。

お礼日時:2021/10/29 13:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!