

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
元図のコンデンサー上側極板と導線のせってんを
点a
下側極板との接点はbとすると
ab間はコンデンサが存在してますよね
現実世界のコンデンサーでは
極板間を完全に絶縁することは出来ないので
ab間には若干の電流が流れます
若干の電流しか流れないということは、ab間に抵抗が存在していると言うことです
ゆえに
ab両端子にコンデンサーが接してます
同様に抵抗も両端子に接している状態です
どちらも両端子に接してるためには
これらが並列でないたなりません
もし直列だとコンデンサーはaにしか接していない
抵抗はbにしか接していない状態になってます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 コンデンサを並列接続とする見方がイマイチ理解できません。 等価回路を考えてみると、赤線が等電位という 4 2023/05/22 04:02
- 物理学 真空に置かれた面積S、間隔dの平行平板コンデンサの問題について教えて下さい。 (1)コンデンサの極板 1 2023/05/29 22:51
- 物理学 電子回路の問題です。 出力インピーダンスの求め方で、C2のリアクタンスを無視するとコレクタ抵抗と負荷 2 2023/02/05 15:59
- 工学 送電線の力率改善に関する問題。 3 2022/05/24 00:03
- 工学 コンデンサのサブクラスX1、X2について 1 2022/11/13 12:36
- 物理学 RC直列回路の実験で理論値と測定値の時定数を計算した結果±12%と大きな誤差が生じたのですがその原因 3 2022/09/29 22:32
- 物理学 写真の問題についてですが、 コンデンサーの電圧がR2の電位降下に等しい理由は、 この回路が並列接続だ 4 2023/02/20 08:50
- 物理学 コンデンサの電圧について教えて下さい 交流回路にコンデンサのみを接続した場合 、電源の電圧が0から最 7 2023/04/01 18:08
- 物理学 この問題における抵抗r1とxってどのように考えれば良いのでしょうか?トルクはT=P2/ωsなのでP2 1 2022/06/19 18:46
- 物理学 並列回路について質問です。 5 2023/06/06 11:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイアスって何ですか?
-
下の回路の等価回路がコンデン...
-
昇圧回路について教えてください
-
ヒューズの取り付け位置
-
回路基板材質の見分け方
-
AC100Vの半波?を検知したいの...
-
AC可変電圧回路をつくりたい
-
正負電源(+-電源)
-
整流回路の活用について
-
ACアダプタの耐久性・長時間使...
-
共振周波数とは・・・
-
コンデンサの並列の疑問 (高周...
-
シス-1,2-ジメチルシクロヘキサ...
-
平衡-不平衡変換回路
-
電子素子についていくつか質問...
-
オシロスコープのプローブ
-
可変容量ダイオードの用途
-
GB積って何ですか?
-
3相200Vを3相500Vへ...
-
負帰還と増幅率と遮断周波数の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報