No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>固定資産税の通知書はあります。
縄伸び、縄縮みがあるのでは?>と思いました。
縄伸び、縄縮みは可能性としては0ではありません。
あくまで登記した時点での測量結果です。大昔からの面積のまま登記されている可能性もあり、実面積と大幅に違う可能性もあります。
また、敷地境界自体があいまいな場合もあり、正確な面積で登記されているとは限りません。
>たまたま、自宅周辺の測量図があります。
>でも、変形した図形の面積は、どうやって計算するのでしょうか?
三角測量で測量します。角や曲がり点に測量ポイントを決めて多数の三角形を作って、免責を計算します。かなり正確な値が出ます。
相続税の申告には公に証明された面積である登記簿面積を使います。登記簿面積が実態と大きく違う場合は、改めて測量をして証明してもらうことで正しい面積を認めてもらいます。測量は測量士か土地家屋調査士の測量でないと公式なものにはなりません。
ちなみに、高低差がある場合は、水平投影面積ということになってます。
>三角測量で測量します。
多大なる人手と労力が要ります。
らしいですね。
http://www.tawatawa.com/chizu1/page004.html
どんどん、ドローンの作業に移行するかもしれませんね。
https://www.toyoshoji.com/drone/kit.php
>測量は測量士か土地家屋調査士の測量でないと公式なものにはなりません。
わかりました。プロがやらないと認めて貰えないのですね。
No.4
- 回答日時:
航空写真はそれほど正確ではありませんが、概略面積であれば可能だと思います。
>目的は相続税評価額を計算
少なくとも税の申告には使えません。
最寄りの法務局で登記簿を確認すれば正確な登記面積が分かります。
登記簿は誰でも写しを取得(有料)できます。今ではネットでも取得できます。
登記簿情報提供サービス https://www1.touki.or.jp/
いま、相続税の本を読んでいる最中です。
固定資産税の通知書はあります。縄伸び、縄縮みがあるのでは?と思いました。
たまたま、自宅周辺の測量図があります。
でも、変形した図形の面積は、どうやって計算するのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
大まかには計算できるでしょうが、杭が見えないので、計算が出来ない。
Googleマップで面積計算した方がましかもしれません。
評価額だと、
登記簿や固定資産税の通知、近隣の売買価格/不動産屋の見積もりから計算すれば良いのではないでしょうか。
いま、相続税の本を読んでいる最中です。
固定資産税の通知書はあります。縄伸び、縄縮みがあるのでは?と思いました。
https://chester-tax.com/academy/blog/inheritance …
>Googleマップで面積計算した方がましかもしれません。
境界線がないので、難しいですね。
たまたま、自宅周辺の測量図があります。
でも、変形した図形の面積は、どうやって計算するのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 相続時精算課税のことでわからないのですが。。 土地の評価額は申請時の時価のものが相続税を割り出す時に 1 2022/09/03 11:32
- 相続税・贈与税 相続税の申告を税理士さんにお願いする場合、相続人の人数次第で報酬が変わるのでしょうか? 4 2022/07/02 20:21
- 相続税・贈与税 相続税の、土地の計算法に関して、の質問です。 4 2022/07/05 23:12
- 相続税・贈与税 相続税申告時の不動産評価額について 3 2023/02/15 19:08
- 相続税・贈与税 私は30代前半の独身です 決して自慢ではないです 希望なら証明写真貼ります 【個人年収】 農業収入6 4 2022/06/03 23:55
- 固定資産税・不動産取得税 中古マンションの土地・建物割合について 1 2022/06/02 15:06
- 相続・譲渡・売却 相続時の不動産価格について 3 2022/06/28 02:26
- 固定資産税・不動産取得税 マンションの土地の不動産取得税と固定資産税の計算方法の違いについて 2 2022/10/24 21:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
成年後見制度の概要や費用、支払方法、制度の落とし穴を弁護士に聞いてみた
認知症患者数が飛躍的に増加している。政府発表の平成29年度高齢化社会白書によると、2012年に高齢者人口の15%という割合だったのが2025年には5人に1人、つまり20%が認知症になるだろうという推計をだしている。もは...
-
弁護士に聞いた!YouTubeチャンネルやアフィリエイト、ポイントやマイルは相続される?
働き方改革によって副業を容認する企業が増えているが、それに比例して副業の手段も多様化している。古くはブログやアフィリエイトなど、その数は限られていたが現在は以下の通り非常に多種多様である。 ・ブログ ...
-
義親を介護する新たな金銭的メリットになるか?「特別寄与料の請求」について弁護士に聞いた
40年ぶりに相続法(民法)が改正され、令和元年7月1日から「特別寄与料の請求」が認められるようになった。 超高齢化社会の日本において非常に重要な意味合いを持つ改正だが、なぜだか世間の関心はそこまで高くない...
-
突然やってくる相続問題!争わないために知っておきたいこと3選
あまり考えたくないことではあるが、誰にでも死は訪れる。歳を重ね、ある程度心の準備をして死を迎えられるケースもあれば、ふいに命を落とすこともある。それだけは誰にも予測できないことである。 誰のもとにも死...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建退共の収入印紙を購入した際...
-
セットバック破りについて
-
ヘルニア(腰痛)治療は保険適...
-
通帳を記帳したさいに、見に覚...
-
土建業の保険について
-
県民共済に年払はありますか?
-
重説の法令に基づく制限等の調べ方
-
基礎杭で対応する建築
-
こくみん共済は解約した方が良...
-
すきな彼が、工事現場の日雇い...
-
建設退職金共済と小規模共済と...
-
自動車共済とは自動車保険と同...
-
木造住宅の原価はどのくらい?
-
型枠大工って儲かりますか?
-
40代独身自営業者。老後の備...
-
分筆線上の建物
-
全労済とその他大手生保、どっ...
-
保険会社の保険と、共済の違い...
-
建退共手帳の返却について
-
家を立て替えたいのです。 築19...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通帳を記帳したさいに、見に覚...
-
建退共の収入印紙を購入した際...
-
セットバック破りについて
-
町内会所有の土地売却に伴う課税
-
農協職員ってレベルが低くあり...
-
生命保険 契約前発病について
-
建退共手帳の返却について
-
建築工事金額が変更になった場...
-
重説の法令に基づく制限等の調べ方
-
コープ共済と県民共済の両方に...
-
建設退職金共済と小規模共済と...
-
再建築不可 農家分家 物件について
-
産業廃棄物リサイクル業の労働...
-
登記面積と計画概要書面積がぜ...
-
短期間で60万円稼ぐ方法を教え...
-
大学生協は加入すべきか
-
土地の固定資産税を6分の1に...
-
会社で生命保険に強制加入
-
旦那が個人大工をしてます。 今...
-
「長期優良住宅建築等計画の認...
おすすめ情報
固定資産税の通知書はあります。
そこに面積の記載があります。
宅地は、小数点第二位まで、数値が入っているので、それなりに精度が高いです。
それに対して、田とか、雑種地とか、小数点以下の数値が入ってないので、精度は低いはずです。
でも、高低差があって、曲がりくねったデコボコの土地の面積を、どうやって算出したのか?興味があります。
そもそも、曲がりくねったデコボコの土地の面積の定義自体、何なのか?知りたいです。
濡れた紙を乾かすと、ボコボコになり、面積は増えます。その場合、計算方法によって、面積は、変化する気がします。
海岸線のパラドックスというのがあります。デコボコの面積も、同じパラドックスが成り立つはずです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E5%B2%B8 …