No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>固定資産税の通知書はあります。
縄伸び、縄縮みがあるのでは?>と思いました。
縄伸び、縄縮みは可能性としては0ではありません。
あくまで登記した時点での測量結果です。大昔からの面積のまま登記されている可能性もあり、実面積と大幅に違う可能性もあります。
また、敷地境界自体があいまいな場合もあり、正確な面積で登記されているとは限りません。
>たまたま、自宅周辺の測量図があります。
>でも、変形した図形の面積は、どうやって計算するのでしょうか?
三角測量で測量します。角や曲がり点に測量ポイントを決めて多数の三角形を作って、免責を計算します。かなり正確な値が出ます。
相続税の申告には公に証明された面積である登記簿面積を使います。登記簿面積が実態と大きく違う場合は、改めて測量をして証明してもらうことで正しい面積を認めてもらいます。測量は測量士か土地家屋調査士の測量でないと公式なものにはなりません。
ちなみに、高低差がある場合は、水平投影面積ということになってます。
>三角測量で測量します。
多大なる人手と労力が要ります。
らしいですね。
http://www.tawatawa.com/chizu1/page004.html
どんどん、ドローンの作業に移行するかもしれませんね。
https://www.toyoshoji.com/drone/kit.php
>測量は測量士か土地家屋調査士の測量でないと公式なものにはなりません。
わかりました。プロがやらないと認めて貰えないのですね。
No.4
- 回答日時:
航空写真はそれほど正確ではありませんが、概略面積であれば可能だと思います。
>目的は相続税評価額を計算
少なくとも税の申告には使えません。
最寄りの法務局で登記簿を確認すれば正確な登記面積が分かります。
登記簿は誰でも写しを取得(有料)できます。今ではネットでも取得できます。
登記簿情報提供サービス https://www1.touki.or.jp/
いま、相続税の本を読んでいる最中です。
固定資産税の通知書はあります。縄伸び、縄縮みがあるのでは?と思いました。
たまたま、自宅周辺の測量図があります。
でも、変形した図形の面積は、どうやって計算するのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
大まかには計算できるでしょうが、杭が見えないので、計算が出来ない。
Googleマップで面積計算した方がましかもしれません。
評価額だと、
登記簿や固定資産税の通知、近隣の売買価格/不動産屋の見積もりから計算すれば良いのではないでしょうか。
いま、相続税の本を読んでいる最中です。
固定資産税の通知書はあります。縄伸び、縄縮みがあるのでは?と思いました。
https://chester-tax.com/academy/blog/inheritance …
>Googleマップで面積計算した方がましかもしれません。
境界線がないので、難しいですね。
たまたま、自宅周辺の測量図があります。
でも、変形した図形の面積は、どうやって計算するのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 相続時精算課税のことでわからないのですが。。 土地の評価額は申請時の時価のものが相続税を割り出す時に 1 2022/09/03 11:32
- 相続税・贈与税 相続税の申告を税理士さんにお願いする場合、相続人の人数次第で報酬が変わるのでしょうか? 4 2022/07/02 20:21
- 相続税・贈与税 相続税の、土地の計算法に関して、の質問です。 4 2022/07/05 23:12
- 相続税・贈与税 相続税申告時の不動産評価額について 3 2023/02/15 19:08
- 相続税・贈与税 私は30代前半の独身です 決して自慢ではないです 希望なら証明写真貼ります 【個人年収】 農業収入6 4 2022/06/03 23:55
- 固定資産税・不動産取得税 中古マンションの土地・建物割合について 1 2022/06/02 15:06
- 相続・譲渡・売却 相続時の不動産価格について 3 2022/06/28 02:26
- 固定資産税・不動産取得税 マンションの土地の不動産取得税と固定資産税の計算方法の違いについて 2 2022/10/24 21:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通帳を記帳したさいに、見に覚...
-
セットバック破りについて
-
自営業で労災に加入したいので...
-
町内会所有の土地売却に伴う課税
-
建退共の収入印紙を購入した際...
-
アーネストワンの新築は評判が...
-
産業廃棄物リサイクル業の労働...
-
重説の法令に基づく制限等の調べ方
-
決算で
-
労働組合と国民共済について質...
-
県民共済の割戻金
-
地震保険加入時に地震保険割引...
-
高層マンションほど高価!?
-
農協職員ってレベルが低くあり...
-
保険屋が家に来る
-
生保レディの枕営業って今も行...
-
銀行口座からなぞの引き落とし
-
生保レディーの友達に勉強会を...
-
「未加入」という言葉
-
彼女が保険会社の営業として働...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通帳を記帳したさいに、見に覚...
-
建退共の収入印紙を購入した際...
-
セットバック破りについて
-
町内会所有の土地売却に伴う課税
-
農協職員ってレベルが低くあり...
-
生命保険 契約前発病について
-
建退共手帳の返却について
-
建築工事金額が変更になった場...
-
重説の法令に基づく制限等の調べ方
-
コープ共済と県民共済の両方に...
-
建設退職金共済と小規模共済と...
-
再建築不可 農家分家 物件について
-
産業廃棄物リサイクル業の労働...
-
登記面積と計画概要書面積がぜ...
-
短期間で60万円稼ぐ方法を教え...
-
大学生協は加入すべきか
-
土地の固定資産税を6分の1に...
-
会社で生命保険に強制加入
-
旦那が個人大工をしてます。 今...
-
「長期優良住宅建築等計画の認...
おすすめ情報
固定資産税の通知書はあります。
そこに面積の記載があります。
宅地は、小数点第二位まで、数値が入っているので、それなりに精度が高いです。
それに対して、田とか、雑種地とか、小数点以下の数値が入ってないので、精度は低いはずです。
でも、高低差があって、曲がりくねったデコボコの土地の面積を、どうやって算出したのか?興味があります。
そもそも、曲がりくねったデコボコの土地の面積の定義自体、何なのか?知りたいです。
濡れた紙を乾かすと、ボコボコになり、面積は増えます。その場合、計算方法によって、面積は、変化する気がします。
海岸線のパラドックスというのがあります。デコボコの面積も、同じパラドックスが成り立つはずです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E5%B2%B8 …