dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルコールについて教えて下さい。
私はウイスキーを飲みます。
飲酒間隔は1日おきですね。
コンビニで売っているサントリー白角
水割りウイスキーを飲みます。

小さい缶なので、250mlでしょうか?
それを2缶飲用しています。

ちなみに私は年齢47歳で男性です。

本来ならアルコールですが、飲用しない方が
良いのでしょうか?それとも少量ならば問題
ないのでしょうか? 健康に対する影響が
一番心配です。 今、現在体に不調はないのですが…

参考になるご意見を頂けますと幸いです。
宜しくお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

何事にも善い面と悪い面がある。



マスコミとか論者とかはどちらかの面だけ強調するから、盲信すると振り回されるだけだよ。
本当に知りたければ、自分でたくさんの情報に当たらなければならない。

「アルコールは肝細胞を消耗させるが、血流をよくして新陳代謝を促す。」
これが両面性の一例。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

確かに良い面にも目を向けたいですね。適量を守り良いお酒を飲みたいと思います。

お礼日時:2021/11/14 00:57

普通ビール中瓶、日本酒1合強まで良いのでは、年金支給開始まで!隔日で水割り1缶なら良いのではないでしょうか。

健康診断は1年に一回受けて異常ないですか、なければ良いのでは!
    • good
    • 0

何を心配してるのかわからないです



酒癖悪いのか??内蔵悪いのか??

楽しいお酒ならええんではない??
    • good
    • 1

自制出来ないと思うならやめておけばいいかな

    • good
    • 1

あなたがお酒を飲んで顔が真っ赤にならないのであればそのくらいはのんでも問題ないです。

真っ赤になるようでしたら今すぐに。断酒禁酒しましょう!
    • good
    • 0

https://www.elle.com/jp/gourmet/a75914/gpi-alcoh …
https://www.bbc.com/japanese/43751566

いや、実際に研究結果でも真っ二つに意見が分かれている訳で
一体どっちねんてと叫びたいですね・・・

ただ、好きな物を我慢して生きるくらいならば
好きな物を嗜んで面白おかしく生きたいですね、私は
    • good
    • 1

酒類のアルコールは体にとっては毒でしか有りません。


だから肝臓が解毒の為に頑張るし負担になる。
「酒は百薬の長」等と言うのは夢物語。
少量なら良いと言うのは「昔の常識今非常識」と言う物です。
    • good
    • 0

人の体質に寄るから。

少量なら大丈夫ですよ。多分、ここの人は少量でもダメだという人が多いと思いますが。

酒は百害あって1里なしではありません。乾杯と言うのは心を解き放して
話し合おうという意味が込められています。人間形成にも役立っています。
輪(和)を保つにも輪(和)を作るにも。

お酒は友人知人、お客さんともよく親交を深めるためのツールです。もちろん、飲み過ぎはダメですがね。
    • good
    • 0

ウイスキーなら水割りで1日一杯は体に影響はないて言われていますよ。

私はお酒が好きで朝から寝るまでビールを飲んでいます。美味しいですよね。お酒って、、、
    • good
    • 0

https://www.suntory.co.jp/arp/alcohol_calculation/

このサイトで体重を入力して判定してみたらどうですか?
ちなみに「サントリー白角水割りウイスキー」はアルコール度9%で、250ml缶は1缶に18gアルコールが入っています。

酒は「百薬の長」ともいうし、「狂い水」ともいいます。
血中濃度5%の時、一番パフォーマンスが上がるという説もあるし、飲み過ぎれば脳が腐るともいいます。

なかなかのくせ者、ということです。
付き合い方はよく考えないといけないのでしょうね。

世界人類で酒を発明しなかった種族はほとんどいないし、「酒と人類」は長い付き合いです。
絶対的に悪いのであれば、こんなに広く長く普及してはいないでしょう。

自分の適量を知り、健康と人生を損なわない程度に飲めばいいのではないですか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!