dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、どこで調べても答えがわかりません。詳しい方どうか教えてください。
国保と健康保険について。

現在入院中(来週退院)

①A県に住む、親の扶養の国民健康保険証を保有し、A県の住民票のままB県に住んでいます(彼の家に居候)

②B県で派遣社員として2ヶ月ほど、(住民票はA県のまま)健康保険証が届きました。 国保の離脱手続きはしていません。

派遣先の就業も契約上、あと数ヶ月(2-3ヶ月)の予定だったり、A県に戻る予定をしていたりと(彼と別れているため)、入院することが分かっていたにもかかわらず、住民票を移していませんでした。

しかし新しい保険に加入したら(勝手に加入されていた)国保の医療費を返金しなくてはならないとの記事を読み、慌てています。
傷病手当諦めればいいやくらいに思っていました。。。
11月に入って A県の国保で既に2度受診しています。

国民健康保険証と限度額認定証も受付で、提示して今入院中ですが、

社会保険の健康保険証も手元にあります。

受付で保険証の切り替えをしてもらい、退院の時支払いした方が、良いでしょうか?

②の限度額認定証は持っていませんので支払う事が困難だと思われます。。。
②を、使うと傷病手当は申請出来るみたいですが。

誰か詳しい方教えてください‪( ;ᯅ; )‬

質問者からの補足コメント

  • 行政に直接聞けるならとっくに聞いています。

    詳しい方のみ返答願います。

    現在入院中の為、簡単に動くことができないこと、B県の市に以前相談したことがありますが、住民票を移してからになりますと言われました。
    その時は療養中だった為保険は変えない方が良いとアドバイスされました。

      補足日時:2021/11/13 00:04

A 回答 (6件)

①「親の扶養の国民健康保険証」というのは間違いです。

国保には「扶養」という関係の保険はありません。1人1人が国保の加入者本人です。
②国保は他に入るべき保険がない人が入るものですから、派遣社員として健康保険証が届いたら、すぐに国保の脱退(資格喪失)手続きをしなければなりません。すぐにしてください。期間は関係ありません。1日でも脱退しなければなりません。逆に退職と転職の空白期間があれば、1日でも加入しなければなりません。
③住民票の異動については、微妙です。住所は、生活の本拠地ですから、居候は一時的なもの(仮住まい)とも言えます。仮住所は概ね6か月が限度とも言われます。入院も、長期化すると、病院を住所に異動する場合もあります。
④治療には、社会保険の健康保険証で行うべきです。すぐに病院に提示して切り替えてもらいましょう。月単位で請求手続きを行うので、間に合うものもあります。既に済んでいるものは、保険者(国保と健保組合)同士の精算が発生します。面倒ですが仕方がありません。国保の医療費を一時的に返金しなくてはならないかもしれませんが、健康保険から同額の補填がありますから、最終的には金額的には損得は無くなります。国保の保険料は下がります。

B県は今のところ、全く関係のないところです。
今すぐ行うことは
①国保喪失届 (両親に頼んでA県の自治体に社保の保険証を提示する。)
②病院に会社の保険証に変わっていることを届け出る。
以上です。事後の手続きは、A県の自治体と保険組合(または協会けんぽ)からの連絡指示にしたがいましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく説明ありがとうございました。とてもわかり易かったです。

早速、病院の入院受付で切り替えしてもらいました。
限度額認定証が手元に無いのでいくら位立て替えになるのか計算してもらうことにしました。怖い…

11月に受診した分(他病院)は返還しなきゃいけないので、ややこしそうですが頑張ります。

国保は実家に送り、離脱手続きしてもらうべきでしょうか?それとも私がこちらB県の役所で手続きは出来ますでしょうか?

無知でごめんなさい、ご存知でしたら教えてください。

お礼日時:2021/11/13 09:49

>ありがとうございます✨やはり社保を利用した方が良いですか。


したほうが良いというよりしなければなりません。
社保に加入した時点で国保の資格は無くなっています。

>派遣会社から10月末で社保を一旦抜ける手続きをしましょうかと提案がありました。、、
傷病手当もありますので、抜けないほうが良いです。

>社保に切り替えたら 国保を返却、住民票を移さなくてはならないということになりますよね。。?
すでに、国保は返却しなければならない状態です。
また、国保の脱退の手続きをしていないと、あなたの分の保険料はかかり続けています。

もし、社保を抜けたら改めて国保の手続きをすることになります。
その場合、住民票を移していないのであればA県で親御さんの国保に加入です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

病院で保険の切り替えをしていただきました。限度額認定証、傷病手当の書類も退院後提出予定です。 国保も返却してきます。ありがとうございました!

お礼日時:2021/11/13 10:03

まだ派遣会社は退職されていないということで良いでしょうか?



そうであれば派遣会社の保険証を使うのが正しいです。
速やかに、病院に派遣会社の保険証を提示して切り替えてもらいましょう。
来週退院ですと限度額認定証は間に合わないと思いますので、
一旦自己負担分全額を払って、後日請求しましょう。

もし、このまま国保を使ってしまった場合は、後日返還を求められますが、
代わりに派遣会社の保険から7割分の療養費と高額療養費は受けられます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます✨やはり社保を利用した方が良いですか。。派遣会社から10月末で社保を一旦抜ける手続きをしましょうかと提案がありました。、、

後1-2ヶ月程度の雇用契約なのですが色々よく分からなくなってきまして。。。

社保に切り替えたら 国保を返却、住民票を移さなくてはならないということになりますよね。。?

お礼日時:2021/11/13 01:26

こんにちは。



 国民健康保険は、他の健康保険に加入すると資格を喪失します。
 ですから、現在の質問者さんは、国民健康保険の資格を喪失しているが、脱退の届をしていない状態ということになります。

-----------------------------------

>受付で保険証の切り替えをしてもらい、退院の時支払いした方が、良いでしょうか?

 そうされた方が良いです。
 そのまま国民健康保険を使ってしまわれると、療養費(医療費の7割分)の返還請求の対象になります。
 
 協会けんぽに加入されているのでしょうか?
 申請すれば、1週間程度で限度額認定証が郵送されてくるようです。

〇医療費が高額になりそうなとき(限度額適用認定)
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/sb3020/r151/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすい説明ありがとうございます。

先程、派遣会社から提案がありました。 10月末で社保を一旦抜けることも出来ますよと。

私としても後2ヶ月程度の雇用契約なので、住民票も移さず国保のまま行けたらという思いもあります。 抜けて社保に切り替えて、病院代を支払うか、そのまま停止にしてもらい、国保で払うか。。。、11月は既に国保で受診しています。

良きアドバイス頂けたら幸いです。

お礼日時:2021/11/13 01:19

NO1さんも言って居ますが此処よりも保険証の担当部所で聞けばよい事では?。

    • good
    • 0

どこでってそんなの市役所区役所に聞けばいい話

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!