
A 回答 (37件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.37
- 回答日時:
燃費が変わるからです。
なので、毎回、走行可能距離は変わりますよ。一番典型的なのは、高速にのって、平均燃費がよくなり、走行可能距離があがる。それで、街乗りすると、満タンで、100kmぐらい変わるのなんてザラです。だって、燃費が、街乗りと高速では、2~3割違うので。
メーカによって、計算の燃費を、どういう対象で計算しているかは、いろいろあるので、それが車ごとのくせになります。
なお、質問しておいて、あなたの勝手な思い込みや、後出しで、こんなことをわかるだろ!!的に発言で、回答者を馬鹿にするぐらいなら、質問はしないことです。みんな、ボランティアで、よかれと思って質問に答えるサイトですから。

No.36
- 回答日時:
一番、ガソリンを消費するのが加速時ですから、慣らし運転を気にしていた時はガソリンの消費量が少なくても、気持ちよく加速しようとする機会が増えれば、当然、ガソリンの消費量は増えます。
また、エアコンの使用量も燃費に大きな影響を与えますから、送風だけだったのが冷房、あるいは暖房になれば、自然と燃費は悪くなります。
もちろん、暖機運転は通常のアイドリングよりガソリンを消費しますが、今のエンジンの性能を考慮すると、昔より時間は短くなっていますので、1回の燃料補給で、走行距離が60キロもの差になることは稀ですね。
ですから、加速するときには必要以上にアクセルを踏まないように気を付けることですね。

No.34
- 回答日時:
勝手なこと言わないでください。
↑
100キロも差が出るわけがないWWW
しかも補足では60キロと訂正、初めの質問と40キロも上乗せて
調べれば分かるはず!と憎たらしい補足コメントだ!

No.32
- 回答日時:
「航続可能距離」はその自動車メーカーの考え方によりますが、仮定の計算で算出されてます。
実走行をベースに再計算されたものとは限りません。前提として、今回の給油量が、前回と完全一致の同量ではないと思いますので、その分をどこまで反映させたか疑問が残ります。
私の HONDA フィット(L13A 2007)は、満タン時常に700km以上を指します。実際はそんなに走りません。現在車齢13年を経過しましたが、ほぼ550km+α(給油警告ランプ境界残量)がいいところです。
あくまで目安でしかないので、その車の癖を考え、ありうる誤差は自分で補正して考える必要があると思います。それでも、平均的に乗る人数や荷物の量でも変わってくると思います。それを反映する仕組みまで、計算に反映できているとは思えません。
より具体的に聞きたいなら、メーカーと車種、年式を書けば、その車の既存オーナーやうんちくを語りたい方がどう見るべきか語ってくるのでは?
No.30
- 回答日時:
その車で記録算出された平均燃費をベースに計算しているだけだから、前回は前々回より平均燃費が悪かったのでしょう。
>冬場はエンジンが冷えてるので始動するのにより多くの燃料を使い、一般的に燃費が悪くなります。そんなのちょっと調べれば分かりますよね?
始動というよりは暖気のこと? でも、それを加味しているかどうか。一般論でいえば気温が下がれば空気密度が上がるとか、そういったこともある。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トラックって燃料は食いますよ...
-
4輪駆動の強制解除は可能ですか?
-
ナビ
-
軽トラダンプの実燃費
-
タイヤの外径が小さくなったら...
-
軽自動車って・・・・・
-
スポーツモードっていつ使えば...
-
車を走らせてるときメーターの...
-
シガーソケットに差す燃費向上...
-
四輪駆動車マニュアルハブをロ...
-
ガソリン代どれくらいかな・・
-
先代シエンタハイブリッドの燃...
-
日産CUBE
-
皆さん、こんにちは! ディーゼ...
-
マニュアル車は5速の低い速度...
-
助手席に麦茶をこぼした時きど...
-
ホンダのトゥデイについての質...
-
疲れない運転姿勢
-
正しいドラポジについて
-
レカロをつけるとクラッチまで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トラックって燃料は食いますよ...
-
先代シエンタハイブリッドの燃...
-
CBR250RRのコンフォートとSPORT...
-
通勤の行き帰りで1日50 km 乗り...
-
4WD車のプロペラシャフトを外...
-
定値燃費が知りたい
-
ナビ
-
BHレガシィ警告灯について。
-
タイヤの外径が小さくなったら...
-
F-35戦闘機は燃費が悪いのでし...
-
四輪駆動車マニュアルハブをロ...
-
バッテリー交換後の燃費計の異...
-
乗車人の体重で、車の燃費はや...
-
航続可能距離がおかしい
-
下道と高速道路はどっちのほう...
-
3ATの軽自動車の燃費について
-
フィット1300CCと1500C...
-
z33とz34って やはり加速が速い...
-
デブって何故夏場でも痩せない...
-
アクア・夏場エアコン使用は燃...
おすすめ情報
詳しく言うと前は530キロぐらい。今は470キロぐらいです。冬場はエンジンが冷えてるので始動するのにより多くの燃料を使い、一般的に燃費が悪くなります。そんなのちょっと調べれば分かりますよね?