プロが教えるわが家の防犯対策術!

英語 不定詞の問題で、
「手を貸していただいてありがとうございます」→「it is nice of you to give me your hand. 」って答えたんですけど、
答えには、「a hand」ってなっていました。
私の答えでは、ダメなのでしょうか?

A 回答 (5件)

弓削さんおはようございます。


 はい。ダメです。不定詞の問題に含まれた不定冠詞の質問です。助けられるときは a hand です。もう助けてもらっている途中です。手が特定されて your hand にしたくなります。Your hand より抽象した a hand やより具体した to help me になります。助けるときは your hand です。崖から落ちそうな人を助ける時に Give me your hand. です。両手を伸ばしたら落ちます。Take my hand. と言ってはいけません。諸共に落ちます。綱と手近な結び付けるところがない時は見捨てます。これから助けてもらうときに相手に過剰に頼る感じを出さないように不特定の a hand にしたくなります。I also want to give myself hand. 猫の手も借りたいです。あれは足です。It is nice of you to help me hand and foot.です。

んごさん泥次さんおはようございます。
    • good
    • 0

英語の冠詞って難しいですね。

日本語にはないので感覚をつかむことができません。。。

前の回答者の皆さんがおっしゃる通り、Give 人 a hand で一塊のIdiomなので、そのまま覚えましょう。なんで片手だけ?って思いますけどね(笑)。

同じように Keep an eye on ~ というのがあるのです。例えば空港で「荷物をちょっと見てて」みたいな感じで使いますが、これも片目だけなんです。Native にしつこく聞いたところ、「両目でじっと見つめなくてもいいから、片目でも目を離さないで」という意味と言われました。なるほどと思いました。

ところが、Play by ear (成り行きに任せて臨機応変にする)という感じのIdiom には冠詞がないんですよ。これはなぜ?って思いませんか。上の例から考えると Play by an ear のほうが納得いくのですがね。

まあ、そんなことを追求しても英語が変わるわけではないので、Idiomsはそのまま受け入れて覚えましょう!が私からのアドバイスです(笑)
    • good
    • 1

例)He gave her [a hand] with the dishes. 「彼は彼女が皿を洗うのを手伝った。


He gave her [his hand] とならないのにご注意。
手伝う時は両手を使うからと言って、[two hands] ともなりません。

gave his hand とすると、手を切り離して与えるということになります。

この場合の「a hand」は「手助け、援助、手伝い」の意味で、手そのもののことではありません。
慣用表現なので覚えるのみです。
    • good
    • 2

"give ~ a hand" で「~を助ける、~に手を貸す」という意味のイディオムです。

なので give me your hand とすると「手をちょうだい」という意味になるので、やはりテストではダメです。

ただ実際問題として give me you hand と言ったとしても「手そのものをくれ」ということはほとんどありえないので聞いた相手はほぼ「手を貸してくれ」の意味にとるはずです。
    • good
    • 1

なると思います。

正解です。
それはテストですか?テストだったら別解としてマル⭕️になると思います。さ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!