dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

障害者の方を採用したら助成金が出る事は企業にとってプラスになる事ですか?

A 回答 (4件)

こんにんちは。



>障害者の方を採用したら助成金が出る事は企業にとってプラスになる事ですか?
ええ(^^そうです。
助成金そのものよりも企業の質の高さをアピールが大事なんだと思います。
もうちょっと詳しく言うと社会(国も民間も)は社員が100人以上いる会社は障害者を採用しましょう、という義務があります。
じゃあ健常者の社員のうち、どのくらい雇えばいいの?というとその数を法定雇用率と言います。
法定雇用率(障害の種類や等級によってカウントが違う)
国、地方公共団体、一定の特殊法人は2.6%、
都道府県等の教育委員会は2.5%、
民間企業は2.3%
カウント数
https://snabi.jp/article/133

ところが実際、こういった法定雇用率を達成している企業は少なくそのペナルティとして障害者雇用納付金を納付することとなっています、つまり罰金ですね。
その罰金が財源となり今度は障害者を雇用する企業に対して助成金として使われます。
で罰金を払い続けていれば障害者を雇用しなくてもOKではなく続けば障害者雇用未達成企業だと公表されちゃんですよ厚生労働省のHPに。
そうなると障害者に対し差別や偏見のある企業として見られ企業の質や社会性を問われますので大企業ほど採用を進めているわけです。
特に日本は障害者生きていく道、その進路コースが限定的。
まして中途障害者は途中からなので余計に難しいですよね
海外など車いすでスーパーのレジしてたりキャスターもいるのにね。
なので海外の外資企業のほうが積極的なんですよ。
そういった流れを国内の企業も組んで障害者も普通に働ける社会になってほしいですよね(^-^)
誰もなりたくて障害者になるわけではないのですから…。(私もです)

ではでは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しいコメントありがとうございます。
好きで障害者になったわけではないですよね。理解してくれる人は少ないですよね。

お礼日時:2021/11/15 17:32

ごめんなさい、、誤字脱字。


こんにちは(^^♪
    • good
    • 0

助成だけでは赤字でしょう。



ワタシは、今まで8人の障害者と
仕事をしたことがありますが、
全員役立たずでした。

役立たずだけではなく、邪魔です。

仕事をしても、上司が総てやり直し
していました。

若い者の中には、あいつらあんな仕事
なのに、俺たちと同じか、それ以上の
給与をもらっている、という
反発がかなりありましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたやあなたの周りの人は障害者は邪魔という事ですね。思ってる人間はごまんといると言うでしょうけど。好きで障害者になったわけではないですし理解して欲しいとも思いませんが。あなたみたいな人間がたくさんいるのは承知しています。

お礼日時:2021/11/14 09:10

採用した労働者がそこそこ仕事出来るなら、プラスになると思うけど。



雇用調整助成金だけでなくて、

会社の事務所、トイレなんかが古くなってる
→手すりを付けるための改修名目での改装や建て替えで、その費用の一部が助成される

障がい者向けの寮を作る
→アパートの建設費用の一部が助成、空いた部屋を事務所なんかに利用

とかってのも、今は知らないですが、昔は出来てたし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

お礼日時:2021/11/14 09:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!