dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初歩的な質問で大変申し訳ありません。

令和3年分・令和4年分両方もらいましたが
令和4年分扶養親族の所得の見積額は、大まかな数字を記載するのでしょうか?
氏名等の記載があればよくて、空欄でよろしいいのでしょうか?

どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

令和4年分扶養親族の所得の見積額は、大まかな数字を記載してください。


来年の今頃、確定(これも予定ですが)すればいいのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答くださりありがとうございます!
ピンポイントでサクッと明確なご説明をいただき
分かりやすかったです!!

お礼日時:2021/11/14 15:16

>大まかな数字を記載するので…



それでいいですよ。
というより、来年いくら儲けられるか、正確な数字など分かるわけないでしょう。

そもそも、扶養控除や配偶者控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。
夫が会社員等ならその年の年末調整で、夫が自営業等なら翌年の確定申告で、それぞれの年分をあとから判断するということです。

サラリーマンは月々の給与に扶養控除や配偶者控除分が折り込まれているのは、はあくまでも年末調整の“予約”に過ぎず、確定したものではないのです。

源泉徴収は、あくまでも取らぬ狸の皮算用ですから、1年間が終われば過不足を生じることも多々あり、これを是正するのが年末調整または確定申告です。

>空欄でよろしいいので…

空欄では、取らぬ狸の皮算用さえもできません。
来年 11月までの給与は扶養控除も配偶者控除も考えずに所得税を前払いさせられます。

その上で、年末調整または確定申告で扶養控除や配偶者控除などを申告して、多く前払いした分を返してもらうことは可能です。

どちらでもお好きなようにどうぞ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答くださりありがとうございました!
ひとつひとつきめ細やかなご説明、大変分かりやすく
理解が深まりました!!

お礼日時:2021/11/14 15:17

あなたが扶養控除を受けないのであれば、何も書かなくていいです。



扶養控除を受ける場合は、その控除対象扶養親族の氏名などのほか、所得の見積額を記入してください。

所得の見積額は、30万円くらいを書いとけばいいでしょう。所得が48万円以下なら、扶養控除を受けられますからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答くださりありがとうございました!
ご説明くださり分かりやすかったです。

お礼日時:2021/11/14 15:18

>大まかな数字を記載するのでしょうか?


はい。そうなります。
ポイントとしては、
配偶者の場合、
所得 48万以下か?
所得 95万以下か?

扶養親族の場合、
所得 48万以下か?
となります。

ポイントは『所得』です。
収入ではないってことです。

所得があるなら、
48万(配偶者なら95万の場合も)
全くないなら、
0
と書いておくべきです。
それを超えるなら、
氏名、住所…をそもそも書かない
ということです。

そういった認識をしてもらう
ってことなんです。

いかがでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました!
嚙み砕いてご説明くださり分かりやすかったです。

お礼日時:2021/11/14 15:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!