dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分が通ってる大学を人に分かりやすく説明するとき、学部・学科の場合は文章をどのように書けば良いですか?

私の大学は2学部あって、それぞれの学部の中に2学科ずつあります。

アドバイスで「センテンスは短めに」と言われましたが、文のまとめ方が分からないです…。

A 回答 (7件)

大学生なのに?

    • good
    • 0

最初の回答者の方も少し書いておられますが、まずは「何を伝えたいのか」を整理するべきでしょう。

そして伝えたい内容が決まったら「センテンスは短めに」と言うならその内容を簡潔にまとめて書けばいいだけです。

なお最初の回答者も書いておられましたが、質問文には「何を伝えたいのか」についてほとんど何も書かれていないので、具体的にどんな書き方をすればいいかについてのアドバイスはほぼ不可能です。
    • good
    • 0

大学が配布している学生募集用のパンフレットが参考になりませんか?

    • good
    • 0

どう言う事を伝えたいかによるでしょう。

単に「学部が二つで学科はそれぞれの学部に二つ」と言うだけなら質問文のような書き方でもいいでしょうが、例えば「法学部が看板学部」と言った事を伝えたいなら、少なくとも法学部がある事を書かないといけないですし。
    • good
    • 0

大学にどんな学部学科があるかの紹介をしたい、ということですか?


ごくシンプルに事実だけを、要素ごとにまとめて(区切って)、書けば良いのです。「センテンスは短めに」というのは、文章能力が高くない人が長々と書くと、下手な文になることが多いからです。
「A大学にはB学部とC学部があります。B学部にはD学科とE学科があります。C学部にはF学科とG学科があります。」
これではいけませんか?
    • good
    • 0

2学部、2学科を書いて


回答をもらえばいいのに。
たぶんそういうことが不得手なんでしょうね。
だから文章のまとめ方もわからない。

一般的には
工学部電気科とか
文学部英文科とか
じゃないの。

総合大学なんて
学部が10で
学科が20とかあるんでは。
    • good
    • 0

この質問もそうですが、文章が要領を得ないというか、曖昧すぎて意図が伝わりません。


センテンスが短めとかいう以前の話として、伝えるべきことが書かれているかということが最も重要です。
「大学を人に分かりやすく説明する」では、大学のなにを説明したいのかわかりませんし、その文の後半部分でも「どのように」と言われても、何を説明したいのかわかりません。あなたは「学部・学科の場合」だけでここの回答者に伝わると思っているのかもしれませんけど、それだけでは曖昧すぎます。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!