
給料を上げるような動きが出てますが、ヤフコメを読むと年収103万の壁自体が変わらなければ、無意味とありました。
物価は上がる一方で、所得税が掛かる制限は変わらないまま。
そして~付け加えると、最近は労働時間が短くても社会保険の加入が必須になっており、実質の手取りが下がる一方です。
思うのですが、低所得者層イジメが続けば、だったら働く事自体を諦める層が増える道理では無いでしょうか?
働き方改革でしゅうの労働時間も制限がかかってます。
意味不明ですが?
No.3
- 回答日時:
①「労働時間が短くても社会保険の加入が必須になっており、実質の手取りが下がる」というのは、誤解です。
社会保険の保険料は給料から出ているし、保険料の半分は会社が負担しています。年金保険料は、将来、何倍にもなって帰ってきます。1億総活躍社会ですから、家族であっても、扶養されているということは、活躍していないという意味になってしまいます(本当はそうじゃないとしても)。②「年収103万の壁」なんて、配偶者の配偶者控除の問題でしかありません。実質的には配偶者特別控除により、201万円が壁です。
③「働く事自体を諦める層が増える」ということはないです。働かざるもの食うべからずですから。生きていくためにいやでもそうせざるを得ません。良いか悪いかではないのです。
④「週の労働時間も制限」は当然です。奴隷じゃないんですから。私は週の残業時間60時間を超えていたことがあります。毎日12:30まで仕事(残業7時間)で土日は各13時間仕事しました。こんなの、おかしいでしょ。働きかた改革というのは、そういうことです。
ありがとうございます。
①については、将来貰える金云々より、まさに今この瞬間のお金が無い人が多いんです。
何せ年収300万~400万円が一番多いのですが、次に多いのも200万~300万です。
200万未満も居て、もうそういう人達にとって将来の年金とか頭に無いと思います。※だから年金の未納率は約50%に近いと聞きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
au PAYふるさと納税の 上限額シ...
-
新入社員の手取り13万円時代の...
-
空瓶の代金処理について教えて...
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
課税証明が発行できない
-
服役中の身内を扶養に・・・
-
住民税通知の見方、ふるさと納...
-
130万円の壁の話
-
31歳で年収560万です。 普通で...
-
24歳で手取り16万(来年度で3年...
-
住民税の随期について
-
子供の所得証明書について
-
後期高齢者医療保険料の算出方...
-
サラリーマンと非常勤役員の兼...
-
体調壊し、休職中の場合、住民...
-
少し変わった話なのですが、現...
-
賃貸契約で、資産はあるが収入...
-
副業は大丈夫なの?
-
会社が市民税を払ってません
-
不動産利回り計算機にある、年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給与所得者は収入の3割が税金な...
-
基本給は毎年上がるんですけど...
-
どこのカテゴリでいいのかちょ...
-
106万円の壁に引っかからな...
-
年収500万の旦那と 私が130万パ...
-
103万円を超えたら、お父さんの...
-
手取りについて
-
定額減税で手取りは増えるの?
-
税込収入と手取り
-
手取りいくらくらい?
-
別居生活に必要な生活費は?
-
パートの働き方について。。。
-
年収450万円の手取り
-
所得税とは標準月額報酬✖️12で...
-
フリーランスの税金。どのくら...
-
月々の手取り給料が知りたいで...
-
就職して半年がたつのですが、...
-
ベース600万、手取りは?
-
家を購入する選択肢と購入しな...
-
年収400で手取300位でした、ざ...
おすすめ情報