dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

持久走 肺活量を鍛える方法
中学生です。
あと数週間で体育の授業で持久走(20分完走)がスタートするのですが、僕は体育の他の種目では普通よりかは上なのですが、持久走だけいつもビリかビリ2です。

去年の感じでは、いかにも「酸素不足で足が動かなくなりバテている」と感じました。ネットなどで調べた呼吸法もたくさん試しましたが、
・足のテンポに合わせて2回吸って2回吐く →後半からいくら吸っても吸ってもずっと同じ息苦しさ
・ゆっくりと限界まで吸って限界まで吐く →後半から深く吸えないし深く吐けない

僕が「酸素不足」と考える理由としては、いつも持久走が終わった後3~5分くらいでなぜさっきまであんなに苦しかったのだろうと思うほど嘘みたいに足の疲れが引くからです。なんなら、そこから学校の4階までダッシュできると思います。

なので、肺を鍛えたらいいのではないかと考えました。
しかし、近々テストもあるし、自分は文化部なので運動することは難しいです。
なので、極端に言うと勉強しながらでもできるくらい簡単な肺の鍛え方はありますか?
また、呼吸法などのアドバイスがあれば教えていただけるとありがたいです!

A 回答 (2件)

すっすぅー、はっはー、すっすぅー、はっはーの呼吸法ですわ。


これをリズミカルに繰り返せるようになるとそんなに苦しくは
なりませんわ!!
私はこれで1kmラップ3分15秒くらいで走ってましたわ!!
    • good
    • 0

限界まで息を止めて走る、それを何回か繰り返す。


高校時代、陸上競技の先輩からされたアドバイス。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!