
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>この欄は既婚者扶養の人が
>書くのでしょうか?
>それとも全員なんでしょうか?
全員です。
基礎控除申告書は、昨年から追加されました。
なんのためにあるかというと、
所得2400万超えると
基礎控除の額が減り、
所得2500万超えると
基礎控除の額が0になるから、
申告させるのです。
給与所得は年末調整する会社の方が正確に分かってるから、
申告の必要なんてないのではないか?と疑問に思っている人も
いると思います。
しかし、中には
今年、家を売ったら儲かった
今年、投資で儲かった
なんて人もいるわけです。
そういう人は、
⑵給与所得以外の所得の合計額に、
2000万とか申告し、
給与所得が500万なら、
⑴と⑵の合計額は、2500万となり、
基礎控除の額は16万
となるのです。
そういう人のために、全員が対象になるのです。
本来そういう人は、年明けに税務署で
確定申告をすることになるので、
あまり意味はないんですけどね。
去年この欄を見て、年末調整で年収等の
プライベートを晒す行為させて、
愚策にもほどがある!
と内心思ったんですけどね。
さらに配偶者がいて、右の配偶者控除を申告する人は、
所得900万超えると
配偶者控除の額が減り、
所得1000万超えると
配偶者控除の額が0になるので、
その申告も兼ねているので、
>既婚者扶養の人が書く
という人もいるわけです。
でも、前者のために全員書くということなんです。
いかがでしょうか?
No.3
- 回答日時:
はっきりいえば、適当でいいです。
必要な情報は、
『基礎控除の額 48万』
だけです。
基礎控除申告書のその欄は、
①配偶者控除で所得900万以下か?
給与収入額で1095万以下?
②基礎控除で所得2400万以下か?
給与収入額で2595万以下?
をチェックしているだけです。
今年2400万稼ぎましたか?A^^;)
上記以下なら、いくらで記入しても
その下にある
基礎控除の額は48万にしかなりません。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
必要な内容はこの『48万』だけです。
書き方を一応説明しておきます。
給与収入額は適当に決めればいいです。
12月分を今月と同額で足し合わせりゃいいです。
その金額から下記の控除額を求めます。
給与収入 控除額(割合)
~162.4万 55万
~180万 40%-10万
~360万 30%+8万
~660万 20%+44万
~850万 10%+110万
850万超 195万
求めた給与所得控除を
引いた金額を所得の欄に
記入します。
例えば給与収入が360万なら、
給与所得控除額は、
360万×30%+8万=116万
になり、
360万ー116万=244万
が、所得金額になります。
所得金額の合計が900万以下なら、
900万円以下に ✔
区分Iに A
基礎控除の額 48万
と記入します。
この48万を書かせるための
記入なので、所得が、
100万でも
500万でも
1000万でも
2000万でも
48万なのです。
その程度の『見積額』でよく、
多めに書いても少なめに書いても
結果は同じということです。
はっきりいえば、
48万と書くだけで十分です。

すみません
詳しくありがとうございます。
無知ですみません、この欄は既婚者扶養の人が書くのでしょうか?
それとも全員なんでしょうか?
意見が割れています、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
年末調整についてです。 旦那分ですが、給与所得者の扶養控除等(異動)申告者の源泉控除対象配偶者の欄、
年末調整
-
両親を扶養に入れているときの年末調整について
年末調整
-
年末調整のNoとは、社員番号の事でしょうか??
年末調整
-
4
年末調整用紙の、「生命保険料控除額」欄の書き方がイマイチよく分かりません。 私は現在、JA共済の一般
年末調整
-
5
数年前に約100万円で購入した暗号通貨が売買不能になり価値がなくなりました。上場してないし連絡もつき
確定申告
-
6
確定申告について教えてください
確定申告
-
7
年末調整の扶養控除
年末調整
-
8
妻の生命保険控除証明証について。
年末調整
-
9
個人でやる年末調整について
年末調整
-
10
源泉徴収票と住民税の年収が合わない
住民税
-
11
控除証明書類の原本を提出する根拠
その他(税金)
-
12
年末調整を廃止にして、確定申告を義務づけさせれば
所得税
-
13
年末調整の書類が配られる時期ですが保険会社から送られてくる控除証明書をなくしてしまいました。保険料安
年末調整
-
14
年末調整について!社会保険料控除という項目がありこれははいかいいえかなんですが、どっちですか? 社会
年末調整
-
15
扶養についてです。 私は大学生で、103万円以内で働いています。今年は少しギリギリで102万円程で収
その他(税金)
-
16
世帯分離についてなのですが、世帯主は父です。 父は生涯年金をもらってます。 父は母の社会保険の扶養に
その他(税金)
-
17
年末調整に書くときに扶養控除申請書の扶養とはなんのことだかさっぱり分かりません。詳しい解説お願いいた
年末調整
-
18
前職でのボーナスの確定申告
印紙税
-
19
詳しい方教えてください。 自分の扶養に自分の母を入れることはできますか?? 父親はいますが、定年で年
その他(税金)
-
20
FP3級 配偶者控除について 配偶者控除の要件で、合計所得金額が48万円以下であること、年収で言うと
その他(税金)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
記入欄間違いの場合
-
5
確定申告:農業収支内訳書の農...
-
6
月収20万×5ヶ月の派遣をする予...
-
7
300万程の新車購入をする予定で...
-
8
障害の事が会社にバレますか?
-
9
国民健康保険の納付書の分離の方法
-
10
賞与5万円に税金はかかる?
-
11
年末調整の社会保険料控除について
-
12
口座振替にした場合家族名義の...
-
13
育児休業中の年末調整
-
14
年の途中からパートを始めた場合
-
15
過去に多く取りすぎた社会保険...
-
16
夫が無職妻がアルバイト103...
-
17
残高証明について
-
18
保険料の支払いが年払いで12月...
-
19
生命保険の給付金、年末調整で...
-
20
派遣社員で働いていますが年末...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter