dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わざわざクーポンにして支給する理由がわかりません。

1つだけ思いついたのは、この事務費用が「利権」の可能性です。

紛らわしいことせずに、普通に10万支給すれば良いのではないでしょうか?

A 回答 (4件)

すごく中途半端なのは事実として、以前の給付金が預金に回ったので、実際に経済を回すようにしたい、消費に回すようにしたいということでしょう。

去年のGO TO トラベルのクーポンも中途半端で、コンビニくらいしか使えなかったは、分かっているかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なるほど。
ってことは、逆の意味で「貯金に回せる層」が多かったという訳ですね。

なら猶更、貧困層に限定しての給付でも良かった気がします。

お礼日時:2021/11/29 18:41

楽天ポイントやAMAZONのポイントで支給することにしたら、おそらく政府は事務費用を一銭も払わずにすみます。

(^_^;
後は、それを良しとするかどうかでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね^^
いや、それも人件費(ポイント付与を決める判断が必要とかで)が掛かる気がします。

お礼日時:2021/11/29 18:45

困窮者を補助する目的と、コロナ禍で業績を落とした業種の救済、


つまり目的が二つあるからでしょう。

現金を配ってしまうと、そのまま預金に回してしまう人も居り、そうなると業種の救済にはならないからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なるほどね。
ただ確かに企業も大変と言われてますが、昨年の倒産数は戦後最小とのことです。

お礼日時:2021/11/29 18:45

こんばんは



線引きなどせずに、単純に10万とかを配った方が、シンプルだし、その方が
手続きも早いと思うのですけどね。
ただ、政府としては、貯蓄に回るのが、嫌みたいですね。
何となくですが、お金を使うと、消費税の10%が収入として入って来る。
ここが欲しいから、その様な事をしている様な気がしています。
(あくまでも、私個人の意見になりますが。)

お金を回したいなら、各自治体に任せて、期限付きの商品券みたいなもの
で、全員宛に配れば良いかと思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

個人的には福祉が実施している「生活福祉資金貸付制度」をもっと宣伝したり、門戸を広げればいいだけの話な気がしました。

だから10万円のバラマキ自体が不必要。

本当に困っている人は生活保護なり貸付金制度で救済してあげるべきだと思うわ。

お礼日時:2021/11/29 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!