電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1テラのHDDをパソコンに2台つないでいます。どちらもUSBからのパワー供給タイプです。
どちらも差し込んだ当初は接続は3.0になっていますが、2日後ぐらいには、1台が2.0になっています。ずっと両方3.0接続を維持するためには、どうしたらいいのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 追記です。
    どちらもパソコンのポートに差しています。

      補足日時:2021/11/29 22:13
  • 離れたポートですが、使用しているパソコンは、同じ場所に4ポートのみの状態です。離すためには、ハブを介して接続すべきでしょうか。
    現在は、2台ともパソコンのポートに差しています。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/11/29 22:19

A 回答 (5件)

電力不足の場合は、接続が正常でも読み書きができないという状態になりますので、USB2.0で接続されてしまうと言う現象にはならないと思います。


USB2.0とUSB3.0の違いは、端子の構造です。プラグがしっかりとジャックの一番奥まで入っていないとUSB3.0にはならず、USB2.0になってしまいます。よって、プラグが抜けやすくなっているか、プラグが奥まで入りにくくなっているか、のどちらかだと思います。他のケーブルを使って試してみてください。
    • good
    • 0

USB2.0 と USB3.0 は接続が異なっていて、別回路になっています。

片方が USB2.0 になっているということは、USB3.0 接続できなくなって USB2.0 に切り換えられてしまったのでしょう。電源は同じでも、信号線は 2.0 と 3.0 は別々の回路です。

USB 3.0規格のFAQ(1) ―― 信号波形からSuperSpeed USBを理解しよう
http://www.kumikomi.net/archives/2009/08/usb_30f …

原因はわかりませんね。通信速度の問題か、電源の問題か? 基本的にはパソコンの USB3.0 ポートに直接さしてあれば、電力不足にはなりにくいです。

それでも、お使いのパソコンがノートの場合、電源の供給に制限があるかも知れません。長時間接続したままだと、省エネ機能で外付け HDD の電源供給を停止するような場合、復帰に失敗している可能性もあります。

デスクトップパソコンのリアパネルの USB3.0 では、そういうことは起きないでしょう。フロントパネルの USB3.0 は、ケーブルで引き出されていますので、電源供給は若干弱いかも知れません。※ケーブルの電圧降下で電圧が不安定になる。

このような場合、セルフパワーのハブを用いると問題はなくなります。ただし、2 つの HDD 間でデータの転送を行うと、USB3.0 の帯域が 1/2 (5Gbps≒500MB/sec÷2=250MB/sec)になりますが、2.5 インチの HDD の転送速度であれば十分機能するでしょう。

http://amazon.co.jp/dp/B01M0T37F3 ← ¥2,899 atolla USB3.0ハブ 電源付き、4ポート5Gbps高速 usbハブ セルフパワー・バスパワー、USB延長コード (60cm)、usb hub独立スイッチ、5V/3A ACアダプタ付き

バスパワーのポータブル HDD を 2 台ぶら下げたい場合は、セルフパワーのハブを使うと問題が解決する場合が多いです。
    • good
    • 0

コネクタはしっかり挿さってますか?


USB3.0のコネクタは、途中まで挿すとUSB2.0、奥までしっかり挿すとUSB3.0として動作するようになっています。二日後にUSB2.0になるというのは、ケーブル自体の重さで少しずつ抜けてきてしまうのだと思います。
    • good
    • 0

USBハブ使っているのならば、ハブを返さずに直接パソコンの、USBポートに挿して下さい。

    • good
    • 0

離れたUSBポートに挿して下さい

この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!