A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
ハンドルの回転を左右に移動する力に変えるギアボックスがあります。
その位置は何かの事情で左右に動けば、その分ハンドルの回転位置が変わります。
ラック、ピニオン。もっとも簡単な構造。
ハンドルで回転するピニオン歯車に直線の歯車ならぬラックをかませれば。
ピニオンの回転でラックが左右に動きます。
ラックはそのままで、そのかみ合い部分が左右に動けば?、かみ合ったピニオンがラックの上で移動のため回転が必要ですね、ハンドルに直結しています。
エンジンのオイル漏れで、その部分にオイルがかかり、固定のためのブッシュ(ゴム製品)がふやけて、位置が狂い、そんなことがありました
No.10
- 回答日時:
左側通行ですから道の左端にどぶがあって雨水が流れるように左が傾いてます。
ハンドルを右に切りがちになります。タイヤをいじったりすると前より顕著に感じますから。 色んな所を走っても右に曲がってるならば、タイヤの向きがばらついてるか、シャーシがよれてるかです。シャーシがよれる程の事はあまりないでしょうから、タイヤの向きでしょう。オートバックスでアライメントをとってもらいましょう。真っ直ぐ走るように成りますよ。No.9
- 回答日時:
2年半と言っても、車令はもっと長いのでしょう?そこが問題ですね。
昔はハンドル交換なんて当たり前にしていたので修正も簡単ですが、今どきはエアバックがあるのでちょいと面倒です。純正ハンドルのようですし、サイドスリップ調整でずれたのでしょう。アライメントによっては片側しか調整しませんし、経年劣化や何かの損傷で左右のバランスが狂っているのかもしれません。
ただ、ハンドルの位置だけの事なら故障ではないので放置でも当面は問題ないと思います。
調整するには工場入庫が必要でしょうし、アライメント調整までやるなら専門工場になります。
No.8
- 回答日時:
何かの理由で、ステアリングを1度取り外して、取り付ける際にまっすぐになるようにギアを合わせて挿入していないのではないでしょうか。
ステアリングを交換することがあります
例えば、新車や中古車を買った人が、アフターマーケット製のカッコいいものを買うとか、純正のステアリングが使用感出たのでまた純正を買うとか。
ステアリングの交換は、自宅のガレージとかで、バックしたりして「今ハンドルがまっすぐになっている」 という状態を確認した後に停止して、ステアリングを外す。
新しいステアリングを挿入する際にステアリングがまっすぐになるようにギアに挿入し、何度もチェックして取り付ける感じ。
歯車の多いギアなので、ちょっと斜めに挿入されるとずっとそのままになります。
No.7
- 回答日時:
中古車?、事故車に多いです。
前回の6カ月点検、または車検がずさんです。
文句言っても無駄なので、正規ディーラー
などに事情を言って次回から変えましょう。
僕は日産で車検も6カ月点検もお任せです。
高いので、車検時は近所のスタンドのチラシで
6万だよとか、見せて交渉、8万くらいに下げてます。
6カ月の方がオイル交換など込み3回分で24800円とか
お得と言う、高いのですが面倒なので、そのままサイン
しました。日産カードは手数料年1200円とか
ふざけてますが、担当の顔を立ててます。
No.6
- 回答日時:
「この状態を維持しないと真っ直ぐ走らない」のか「真っ直ぐ走っているのにこの状態になるのか」で違うのですが、写真から見る限り、ハンドルに手を添えていないので後者だと思います。
その場合、明らかに故障です。あるいは、故障が進行中です。最悪の事態になる前に修理してもらってください。No.5
- 回答日時:
多分事故修理したか車検において、アライメント調整しサイドスリップ試験をクリアーするため、手抜き作業で片側のみで調整したため。
正しくは左右に同時にサスペンションを調整することで、ハンドルが真っ直ぐになるが、その手間を省いています。
作業費が安い国産車の工場では良く聞く話です。
輸入車は高額工賃を取る工場でやればクレームとなる案件です。
昔、メルセデスやポルシェの整備では、車検や整備後にこの様なこと無かったが、トヨタや本田、三菱、スバルのディーラーで整備したら全ての車で曲がっていました。
No.4
- 回答日時:
目の錯覚かもしれませんが、ハンドルは純正品なので脱着したようではないのでタイヤの摩耗が考えられます。
タイヤが摩耗してくると真っすぐ走行できなくなる場合がありこの場合左に車が流れてそれを修正するために右に修正していると考えられます。また長年走行しているとアライメントが狂うこともありますのでサイドスリップの調整が必要になっているのかもしれません。どちらにせよ女性の方のようですのでサイドスリップが測定できる整備工場に持って行った方がよさそうです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
車バッテリー上がったときどうすればいいでしょう ほかの車と繋ぐ以外の回答あればありがたいです
その他(車)
-
冬タイヤに向きがあって、夏タイヤにはないのはなんでかな?
その他(車)
-
MT車乗りですが質問させていただきます・・・
その他(車)
-
4
車について 車を買うのですが、希望ナンバーで「777」(ラッキーセブン)、「・888」(ははは)、「
国産車
-
5
アクセル踏み間違い事故
その他(車)
-
6
これはなんて言う車ですか?
国産車
-
7
車の寿命について 友人に言われたのですが、車の寿命は30万キロからだそうです 理由は、日本の自動車メ
車検・修理・メンテナンス
-
8
MT車と AT車の両方共に アクセルもブレーキも有るのでしょうか?
国産車
-
9
普通の車のタイヤ交換、F1みたいにセンター一本なら、早いし、マスジメなしで楽なのに、5本とか
車検・修理・メンテナンス
-
10
車に詳しい方に質問です。 画像のピンクで囲ってあるところは、 何を意味しますか? 今の私の車の状態で
車検・修理・メンテナンス
-
11
車っておかしくないですか?太陽光でほぼ見えない。
国産車
-
12
ヴェルファイアは強い車のはずですよね?
その他(車)
-
13
違法改造について
国産車
-
14
車って運転席のカギを閉めたら、たいがい助手席も後部座席もカギが閉まりますよね? これが、閉まるのが運
車検・修理・メンテナンス
-
15
空気圧を下げるとグリップは上がる?
その他(車)
-
16
車のメンテナンス会社で働いてます。リコールでハンドルの修理をしました、引き渡し後数日後にその人からエ
車検・修理・メンテナンス
-
17
ガソリンを満タンに入れた時、前は航続可能距離が500キロ以上あったのに、今日満タンにしたら400キロ
国産車
-
18
この事故ってる車、何処のメーカーのなんて車かわかる人いますか?
国産車
-
19
ディーラーがしれっと現バージョンを売り付けられたので、車輌交換や代金一部返還には応じてもらえるのか?
国産車
-
20
車のリアガラスの周辺が結露でこんなにビチョビチョに(-ω-;)みなさんの車も今の時期こんなもんなんで
その他(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
エンジン警告灯の消し方につい...
-
5
ビッグモーターで車を購入して...
-
6
車の車検について! コバックや...
-
7
車検について。 過去ずっとディ...
-
8
車の一年ごとの定期点検はした...
-
9
ユーザー車検でブッシュ破れで...
-
10
イエローハットでの車検時にETC...
-
11
ブレーキパッドの交換後について
-
12
車のマフラーにコンビニ袋が張...
-
13
車検(アイサイト搭載)について
-
14
15年目の車検について、相談に...
-
15
整備士に聞きます。車内が散ら...
-
16
日産のジュークに乗ってるので...
-
17
車検の切れた車に乗って 車屋さ...
-
18
車のブレーキキャリパーオ−バ−...
-
19
ディーラー車検後 走行距離が...
-
20
自動車整備振興会に入るメリット
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
購入から2年半、走行距離11万4,000kmほどの82ekワゴンです。ショックが抜けて乗り心地がひどいくらいであとは特に走行に支障はないのですが、こんな中古車は初めてなので質問しました。