dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCを買ったら、後々のために行なっておくと良いことを教えて下さい。

それはどうして必要で、いずれどういう時に役に立ちますか。

PCを買ったら、後々のために行なっておくと良いことが複数ある場合、それぞれ教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • いずれどういう時にどう役に立ちますか。

      補足日時:2021/12/03 00:59

A 回答 (10件)

何か問題が起きた時にググってあーこーするんだーとかいってポチポチいじれるようにならないと故障した時に困る


自分の知らない分野だとなおさら必要、
どうしてこれこうなるんだ?
あーこう設定するのか、
こーコマンドうつのか、など、、、
わかんなければ人に聞くこともすごく大切です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/12/10 23:57

今は光学ドライブ非搭載のPCが主流ですので、DVDかBlu-rayを見るには外付けドライブを買う必要があります。


また、別途でPCに専門再生ソフトをインストールする必要もあります。
Leawo Blu-ray Playerというフリーソフトをお勧めします。
https://www.leawo.org/jp/blu-ray--player/?answer …
お役に立てれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外付けドライブと再生ソフトですね

お礼日時:2021/12/08 01:54

アップデートを確認。

変にウイルス対策ソフトを入れるよりも安全です。
ウイルス対策ソフトは絶対入れないでください。動作が重くなります。Windowsの場合元からウイルス対策されてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アップデートですね

お礼日時:2021/12/08 01:55

OS等をダウンロードして


クリーンインストール用USBを作る
>不調は必ず訪れる

HDDならSSDに換装する
>爆速

データのバックアップをクラウドはじめ複数用意する
データ領域をOSエリア(同一パーティション)から離脱させる
>データは最重要、消えたら戻らない

WiFiやBluetoothもないならつける
M.2に空きがあるならそこに
>なくても良いけどあれば酷く便利
    • good
    • 0

最初にリカバリ用のメディアを作っておきましょう。


PCがおかしくなったり、人に譲る場合に元に戻すのに使います。

それとプライバシーを重視したい場合は各種の使用状況データ送信機能を調整しておきましょう。
何も送信しないように設定することはできませんが、送信する情報を減らすことができます。
PCにカメラがついている場合はそれも隠して、意図して使うとき以外は何も映らないようにしておくのが無難です。
カメラを顔認証に使用する場合はずっと映しておくしかないかもしれませんが。
    • good
    • 0

各設定情報やパスワードを書面で残しておく


メールアドレスやフロバイダー情報も同様
パソコン環境やネット環境は 個々に違います
買い替えや故障で初期化した時には 再設定は必要です
必要なメモ書きや資料が有れば 自分で簡単に出来ます
専門業者に頼むと有料ですからね

バックアップも必要です
パソコンデータは いきなり壊れたり消えたります
大事な写真や動画や音楽データなどをDVDやUSBメモリなどにコピーですね

パソコンは壊れるを意識して下さい
    • good
    • 0

システムのイメージバックアップですね。

ユーザー登録を済ませて通常の使える状態になったら、イメージバックアップを取って下さい。これは、現状のシステムを保存して、リカバリーに使えるものになります。

Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html

これは、OS をメジャーアップデートする前に取っておけば、その旧バージョンのバックアップになり、新しいバージョンに不具合があった時に戻すことが可能です。また、システムがおかしくなって二進も三進も行かなくなった場合にも、リカバリーすれば元の正常な状態に戻すことができます。

Windows 10(恐らく 11 も) には、Windows を初期化する機能がありますけれど、これは後からインストールしたアプリケーションを削除してしまいますので、色々インストールした後ではやり辛いものです。

Windows 10 「PCを初期状態に戻す」機能で初期化する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/shokika.html

そう言う場合に、システムのイメージバックアップを使ってリカバリーすると、同じ環境に戻れますから立ち上がりが早くなります。これを行うためには、外付け HDD が必要ですね。また、サードパーティーのバックアップソフトを使っても同様のことは可能です。

無料:Windows 10 OSの丸ごとバックアップの救世主!フリーソフト「AOMEI」がすごいよ
http://tanweb.net/2018/07/13/21995/
※増分バックアップと差分バックアップの説明が逆になっている。

有料:https://www.sourcenext.com/product/pc/sys/pc_sys …
※バックアップは良いのですが、おまけで付いてくるセキュリティが邪魔だという話があります(笑)。

後は、「回復ドライブ」 の作成です。これには USB メモリが必要です。

回復ドライブの作成とシステム復旧方法
http://jisaku-pc.net/hddhukyuu/archives/7112

OS をメジャーアップデートした際に作成しておきましょう。SSD/HDD から起動できなくなった際に、代わりにシステムを立ち上げることができます。各種修復機能や初期化ができます。

修復機能では、前述のイメージバックアップを使って 「イメージでシステムを回復」 を使って、システムをリストア(復元)することができます。その他、「システムの復元」、「スタートアップ修復」、「コマンドプロンプト」、「以前のビルドに戻す」 等の機能が使えます。

初期化の機能は、イメージバックアップによる復元や Windows による初期化ができなかった場合の最終手段です。これを実行すると、後からインストールしたアプリケーションと作成したデータは全て削除され、「回復ドライブ」 を作成したバージョンの OS で初期化されます。

ドライバやライセンスはそのままですが、ほぼ初期状態に戻りますので、設定等をやり直す必要があります。メーカー製のリカバリーと異なるのは、工場出荷状態ではなく 「回復ドライブ」 の作成したバージョンの OS で初期化される点ですね。

最近のメーカー製パソコンでも、回復ドライブをリカバリーに使うところが増えています。ただ、プリインストールのアプリケーションが沢山ある場合は、「回復ドライブ」 を使って初期化すると、全部削除されてしまいます。
    • good
    • 0

基本的には「後々の為に」やる事はありません。


セキュリティ対策もデータの整理もパソコンの外見の清掃も「その時に必要としている事」だからやるんです。

で、やってないと「あの時にやっておけばよかった」って後悔する事になるだけですしねぇ。
    • good
    • 0

後々のためにやることなんてありません。


その時々で必要なことをやるだけです。
    • good
    • 1

特にない。




購入時とか、古いバージョンのOSをクリーンインストール後なら、最新のバージョンにOSをバージョンアップ。また、セキュリティーのアップデート。

あとは、セキュリティーソフトをとドライバとブラウザーを入れてる。
あとは、ブラウザーを自身のアカウントで同期させる。
そして、ブラウザーを自身に使いやすいように細かな設定。

あとは、自身に必用なデータを移動する。
必用なソフトをインストールしていく。

基本的にこの流れ。

そして、必用なソフトをインストールしていくのも、途中で面倒になり、必用なときに入れようとして、そのまま途中で挫折する。
必用なときに、入っていないし、入れるのも面倒だから、使うのやーめたってなる。あるいは、違うソフトで使う。
これが、一連の流れwww
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!