dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今大学一年生です。週2回4時間で飲食店のバイトを始めて1ヶ月が経ちました。しかし、学校から沢山の量の課題が出るのですが、バイトを始めてからテスト勉強や課題をやる時間が減り、中々終わらなくて夜の2、3時に寝ています。ちなみに、学校は遠いので朝5時に起きてます。バイトは22時に終わり、それから帰ってご飯を食べると勉強を始めるのは1時近くになってしまいます。最近は課題が本当に終わらないので、授業中にやったり、手を抜いたりしています。しかし、本当にこのやり方でいいのかと思ってしまい罪悪感でいっぱいです。正直、学業を優先したかったので、辞めようか悩みましたが、親がバイトを辞めてもお小遣いはあげないし、自分のお金は自分で稼ぐようにと言われたのと大学生はこれが普通だよと言われたので続けるしかない感じです。バイトと学校の勉強を両立させる方法を教えてほしいです。

A 回答 (3件)

かなり多忙で大変ですね。


睡眠時間をどのくらい取るか、取らなきゃダメかは人により異なるので、睡眠時間は規則正しく長く取れた方が良いに越した事はないのですが、やはり学校の事、仕事上ではちゃんと睡眠を取れない人もいるので、多忙な中でどの様に時間配分をしていくかにかかります。

私は中高は私学で、スポーツの部活もしていて、部活後にスポーツの習い事、塾等が毎日入っていて、帰宅後課題、宿題、小テスト勉強とやり、睡眠時間は4時間有れば良い毎日で、大学はそこまでではなかったので楽を覚えてしまったのですが、卒業後に医療専門に通ってるので、また壁にぶち当たり多忙な日々が訪れて、でもバイトもしなきゃなので、平日は8時まで学校で勉強に当て、週末にバイトと切り替えて、私はロングで飲食ですが10時間を2連勤でやる時はやり、テスト前は入れない、電車の中では勉強と、時間を無駄にしないように配分してます。
ただ今過酷な日々を送れてるのは、中高の多忙を耐えて来たからなので、それに比べたら大丈夫!と自分に言い聞かせてます。
今は国試前なのでバイトしてる場合ではなく、数分の休憩を入れながら、睡眠時間は3時間あれば良い感じです。

あなたと一緒にしないでよ、と思われてしまうと思いますが、私が言いたいのは多忙な現実は変わる事はないので、自分が大変だと思うと限度を決めてしまうので、もっと頑張ってる人がいるんだと、その様に考えて行くと、まだ大丈夫!と少しは心の励みになり乗り越えていけるかなと思うんです。

あなたは幸いな事に通学時間が長いので、そこを利用してみる、もちろんパソコンを開くのは無理ですが、電車の中で出来る事だけをそこで使う、週にトータルで8時間バイトなら、1日ロングにしてしまえば、土日のどちらかはフリー、平日も帰宅後はフリーとなればかなり楽です。
と時間配分を工夫してみるのも良いと思います。
    • good
    • 0

親は奨学金返済で苦労したので,借金をして僕を大学に行かせました。

自分のお金で大学に行くなんてのが普通だとは全く思ってません。米国では親が学費を負担しないので個々の学生がローンを組みます。奨学金は競争率がとても高いから。僕の学生時代の経験から,アルバイトと学業は両立不可能だと思います。
 建前を述べておきます。大学の週一回90分のひとつの講義に対して,学生は自宅で3時間くらいの予習復習が必須だと文科省は設定しています。それが2単位のための条件です。週8時間がアルバイトだとして,それは簡単に算定すると日曜日に勉強ができないことになります。しかし,土曜日の8時間,平日の帰宅後や空いた時間の4時間で勉強すれば,この自宅学習にはある程度間に合うことになります。それがダメな理由は何でしょう。平日に4時間ずつアルバイトがあるなら,土日は16時間から20時間は勉強ができますよね。本当に勉強したいなら,そこを有効に使うのがまず第一歩じゃないのでしょうか。
    • good
    • 0

朝5時置く&勉強を始めるのが深夜1時って、「大学生はこれが普通」とは限らないですけどね。

通学とバイトでヘトヘトになって、本分である学業に支障が出るようでは本末転倒ですから。
どれだけ要領の良い人でも、バイトが22時に終わってから食事&課題では、両立できなくなりますよ。
バイトの負担を軽減するしかないでしょう。もう少し早い時間に終わるバイトに変える。授業のない土日のバイトに変える。授業期間は軽めのバイトや単発バイトだけにして、春休みや夏休みに集中的にバイトをして、貯金する。
これくらいでしょうか。
あと、授業の予復習や課題は、通学中や、大学にいる間にできるだけ済ませてしまうように心がける。移動中やちょっとした待ち時間の5分10分の「スキマ時間」を有効活用してください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!