dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

御歳暮で酒を贈る場合についてです。
個人的には一升瓶を2本贈るべきだと考えます。
しかし、この時勢ですし、経済的に難しい場合もあるかもしれません。
大した付き合いではない相手なら御歳暮をやめることも可能ですが、そうでない相手の場合は簡単にやめるわけにもいかないでしょう。
今年はとりあえず一升瓶を2本贈ることが出来ましたが、今後、経済的に一升瓶を2本贈ることが難しくなった場合を考えて質問します。

① 一升瓶を1本
② 四合瓶を3本

総合的には ② の方が二合ほど多いですが、やはりどっちにしてもケチ臭い気がします。
それでも、もし ① か ② のどちらかにするしかないとしたら、どっちの方がマシですか?
もっとも、酒にはグレードが在りますから、一概に量だけで決めることはできないと思いますが。

質問者からの補足コメント

  • 酒を検索してみると、良い酒ってのは意外と四合瓶である場合が多いんですよ。
    それの一升瓶が在れば良いが 「 これは良いな 」 と思うような酒は四合瓶しか製造していない物も多いですよね。
    ただ、幾ら良い酒であっても流石に四合瓶じゃ贈り物としては量が少なすぎますよね。
    やはり四合瓶を3本贈るよりも、一升瓶を1本贈る方が良いってことですか。

    一升瓶2本であれば量的に充分だからグレードが下がっても良いと思うんですよ。
    たとえば、純米大吟醸である必要は無く、純米酒2本でも良いかもしれない。

    しかし ① ② のいずれかにしなければならない場合、選択肢としては ① とし、本数が減る代わりとしてグレードの高い酒にすれば良いと。

      補足日時:2021/12/11 01:12

A 回答 (5件)

お歳暮も感謝の気持です。

無理をする必要はないと考えます。
グレードの高い酒1本で充分でしょう。
金賞受賞と書いてあれば尚さら相手の方は喜ぶと思います。
    • good
    • 0

>良い酒ってのは意外と四合瓶である場合が多いんですよ


例えば獺祭とか仁左衛門、石田屋などは4合瓶ですが、これらはむしろ特殊です。それと仁左衛門や石田屋だったら1本でも十分に喜ばれます。
あと日本酒が好きな人は、4合瓶のようなスクリューキャップを嫌います。
1升2本の純米酒を送るなら、普通酒で精米歩合の高いものを出している蔵元(八海醸造、石本酒造、諸橋酒造・・・)からのチョイスがいいでしょう。
普通酒は地元の晩酌酒ですが、そういうレベルでも手を抜かない蔵元はいいお酒を作っています。
    • good
    • 0

①にして、箱に入れて贈るのはいかがですか?2本買うよりはコストを抑えられるかと

    • good
    • 0

多分日本酒のことを言っているんだと思いますが、相手がよほどの日本酒好きでない限りは②はないでしょう。


①で十分です。
お歳暮だったらほぼ正月用に消費されるでしょうから、私だったらちょっと珍しいものを1升1本にします。
時勢に関係なく、普段のお歳暮でも1本です。
    • good
    • 0

希少な銘柄とか、遠隔地の酒とかの5合瓶みたいなのを探してみるとか…

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!