プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

質問!

人は何故に話すのか?

( ̄~ ̄;)

話せるから話すんだけど

他人との意志疎通の為に話をするんだけど

なら、なんの為に他人と意志疎通をはかるのか?

話せない人は手話や筆談に頼ったりもするから

言い換えると

人は何故に他人と意志疎通をはかるのか?

てな質問にもなりそうですけどね

フワッ~~っとした質問なんだけど
哲学カテゴリーの猛者の回答をお待ちしです!

フワッ~っとした質問なんで
フワッ~っとした回答なんかでも
そこから、ワシ的な経験哲学を導き出すので、哲学カテゴリー以外の猛者の回答なんかも!お待ちしてます

お礼が遅くなったり
簡略なお礼になる場合もあるけど

その辺は御容赦くださいね

(  ̄▽ ̄)にっこり

質問者からの補足コメント

  • 皆様、御回答ありがとうございました
    (^人^)感謝

    ベストアンサーは
    集合と分離

    この説を述べられたこちらの方に贈りたいとおもいます

    集まるにしても、離れるにしても

    そこに言葉はついてまわるはずで

    離れるときには、あえて言葉を述べないのがルールみたいになってるけど

    実際には、何かしらの理由(言葉)があるはずですもんね

    集まったり!離れたり!

    人って独りでは生きづらいのが事実ですもんね

      補足日時:2021/12/17 05:17

A 回答 (11件中1~10件)

〇 われなるミクロコスモスと世界なるマクロコスモスとは 同時に生成する。

  

☆ という仮説をかかげます。つまりは 《世界にあるわれ の自覚》とともに 人との互いのマジハリが起動し 自己表現としての《意思の伝達》が始まったのだと。


例証として コトバの生成について想像し推理した補足仮説をかかげます。



        *


奈良(ちなみに na-ra=地‐ら⇒奈良。cf. no-ra=野‐ら)の三輪山あたりの地で のちに《たたなづく青垣 山隠(ごも)れる》と形容されたその山々の風景を見て われらが祖先の誰かが 

  HA.....

と発出した。この場合 ただ ハアーッという息の音を出しただけかも知れない。溜息をついただけかも知れない。でも その主観の内には何らかの心の動きが あったはずである。

  HA.....SI。

というふうに続けて 舌や口の筋肉のはたらきにものを言わせて さまざまな形にして発声した。これは 音で いま目の前の世界の風景を切り取ったわけである。また その心の状態を 取り立てようとしたことになる。

  HASI . / はし。

こうなると 心の状態が あたかも意味をもって表わされたかに思える。

  ――愛(は)し。

つまり これは 中心主題相の子音/ h / と指定相・断定相の子音/ s /が働いたと《あとづけ》して捉えられる事態ではある。ここに 自称相 の子音/ ’(=ア行子音)/で

  ’u = う。 
  'u-ru = うる(⇒裏・裡・心)。

と作って これを添えれば

  うる‐はし。(心愛し・麗しい)

とつなぐ。いまの心持ちをそれとしてさらによく取り立てて表わすことができた。




ところで はじめの《 HA.....》は 主観内面のことでもあれば その心の動きを感じさせてくれる目の前の山々の姿でもある。
 
つまりここで 一気に文として扱えば それは 主題の表明になる。

そのための語彙を考えよう。《山》のことを どういうわけで《やま》と言ったか分からないが 人はこれを得る。そして さらに 《所》の意味の《と》を得て これらを合成すれば 《やま‐と》のかたちにつくった。
 
文としては 主題(問い)と論述(こたえ)から成る。つまり

  やまと(山‐処)‐は うるはし。

人間は その思いを 表わさずにはいられない(!?!?)。その内容を充実させようとする。

  やまと‐は・・・・・ほ・・・・・うるはし。

と表出する。《ほ》は 突出したものの相を表わし 《穂・帆・秀》であろう。ここにさらに飾りとして《ま / ろ / ば 》をも添えるなら

  やまと‐は ま‐秀‐ろ‐ば〔なり。それゆえ〕うるはし。

と来る。こうなれば 意思表示としての言語は 文による表現を基軸として さらに文法規則としても やがてその現在にまで至る姿を現わしてくるものと思われる。

言葉を得れば 鬼に金棒 孫悟空に如意棒。おしゃべり会も発達する。

うんぬんかんぬん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心の中から溢れでたのが
言葉の元みたいな話ですね


自己の考えと、集団の考えてなのの
埋め合わせるためにも

言葉で自己表現を積み重ねてきた結果!

言葉が出来上がった
てなてな話ですね

想いを伝えるために
人は話す生き物である!


bragelloneさんの回答から
こんな言葉が溢れでましたよ!

御回答ありがとうございます
(^人^)感謝です

お礼日時:2021/12/13 17:41

人には、共感能力があるから関わりを持ちたくなるのでしょうね。

動物には人の言葉は通じないけれど、触りに行くように、人が相手ですと言葉で触りに行くのでしょう。この「関わりの現象」を見て、社会学者はひとには「社会性」があると判断しますし、「語り合う現象」を見れば、「コミュニケーション能力」あると判断してますね。けれど、それらの現象の根本は「共感能力」という他者を受けとる「愛」の能力です。道徳哲学者、後の経済学者アダム-スミスは、人の、この共感能力=愛を前提に、私益を求めて経済活動をする人々の行動を観察しています。マーケットの構造を捉えた訳ですね。他者=消費者に配慮しながら経済活動するマーケットの構造を、彼は神の見えざる手と命名しました。共感能力と私欲に任せて置けば、国富は自然と成長するという考え方ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

共感能力ですか!

他者を受け止める愛てなのも
他者と共感出来てこそですもんね

神の見えざる手

消費者に配慮するからこそ、消費者も商品やサービスなんかを快く利用してもらえて

商売人と消費者との共通認識てなお互いの立場を共感しあえるのも

言葉を通してお互いを認識出来るからこそですもんね


なんで話すのか!

共感するために人は話す生き物である

これもまた、素敵な回答を頂けて
英語分析家さん
(^人^)感謝いたします

お礼日時:2021/12/13 17:48

意思疎通したいからするのですよね?



その人と意思疎通することによって何らかの価値が生ずると考えるからするのであって、そうでないと判断した場合、しないのが世間一般の常識ですよね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何かしらの価値を見いだす為に、人は話をする!

ニャンポコリンさんの仰有る通りなんですが!

でも、一方的に言葉を投げつけて
価値を押し付けたりする輩なんかも、現代社会なんかだと
よくよく目につくので、職場なんかだと、パワハラやいじめまがいの
会話とすら呼べないような会話も行われてて

( ̄~ ̄;)何の為の言葉なのかと
よくよく思ったりもするんですよ

価値を見いだすために会話をするのと
価値を押し付けるためだけに言葉を投げつけるのとでは大違いですもんね

価値を探すための言葉であるべき!
こうありたいものですね

御回答ありがとうございました
(^人^)感謝

お礼日時:2021/12/13 18:02

そもそも「言葉」という概念は人間が作った物でそれは人間の世界だから通用するんだと思います。

人間が特別なのではなく、動物には動物事のコミュニケーション方法があるので言葉もその中の一つでしかないと。
根本的な回答が出来る人はいないと思います。猫がなぜ「にゃん」と鳴くのか。これと同じで意思の疎通にどうしても言葉が必要だから、脳の一部である言語中枢が発達したのだと考えられます。
イルカなど、高度な、知能を持つものも鳴き声や、ジェスチャーで意思疎通をしています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

根本的な回答は出来ない事柄である!

YUMEKOMAHIさん

それはそうですね( ^∀^)(笑)

だからこそ個人・個人の経験や知識から
こういった理由じゃないか?
なんてな言葉を沢山あつめると、その沢山の言葉の中から、何かしらの言葉が見付かりそうなので

こんな質問をしてるんですよ~

言葉はあくまでも人間同士のコミュニケーションであって

動物には動物のコミュニケーションがある!

これは確かですね
カラスなんかのコミュニケーション能力は非常に高いのは有名な話ですもんね
変わりどころでは
人間の言葉をチンパンジーに教えたりしてた人も居てて

そのチンパンジーはある程度の言葉は理解していた

なんてな説もあるから

Σ(゜Д゜)驚きですもんね

話を戻して、何故に会話するのか!
脳ミソが発達して、話すのが便利だから人は話すようになった

こういった捉え方をするのも
確かに面白いはなしですもんね

御回答ありがとうございました
(^人^)感謝

お礼日時:2021/12/13 18:12

人は何故に他人と意志疎通をはかるのか?


 ↑
人間は、独りでは非力です。
しかし、集団化、組織化された
人間は神も驚く力を発揮します。

ヘーゲルも、これぞ神と言った
ぐらいです。

この力により、人間は食物連鎖の
頂点に立つことが出来ました。

集団化、組織化するためには
お互いに意思疎通が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

群れをつくり!集団や組織となっての力を発揮するために言葉を話す

確かに、読み書きって教育の基本ですもんね
読み書きを学ぶことによって
他人との会話をスムーズに行えますもんね


国や国家てな大きな集団や組織からしたら
その国が力強くなるためにも
住みやすい社会をつくるためにも
教育の基本の会話
読み書きに力を入れるのは当たり前ですね

そうそう、人間が神を驚かせてしまうと
災いや天罰が待ち受けてそうなんだけど

現代社会では、神様もちょっとやそっとの事では驚かなくなったみたいで

( ̄~ ̄;)神様よりも、やはり人間の方が怖い存在になったのかも?

なんてな言葉で締め括りたいとおもいますよ

tanzouさん御回答ありがとうございます
(^人^)感謝

お礼日時:2021/12/13 18:26

まず自分は考えているのかどうかが分からない。

言葉を分離してみないと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

言葉の分離!

あつしさんならではの話ですね

言葉に頼りすぎるとちょっとした、ひと言で過剰な反応なんかが起きたりするのが!

現代社会の縮図ですもんね

あっちで政治家のひと言で炎上
こっちでは、芸能人のひと言で炎上


何故に人は話すのか、てな問いにたいして
なら、言葉を人から離して考えてみる

これもまた、興味深い回答ですね

あつしさん
御回答ありがとうございました
(^人^)感謝

お礼日時:2021/12/13 18:30

宇宙の活動は、分裂と合体の繰り返し。


物質としても、精神としても。

精神は生命体に於いて顕著になる。
生命の個々の精神は、宇宙(全体)精神から、物質と共に分裂・派生したもの。

分裂と合体の繰り返しは、拡散力と求心力に依る。

求心力。
これが人の精神に於いては、求め心となる。

人は何ゆえに他人と意思疎通をはかるのか?
それは、根本に“求め心”が働いているから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

求めるからこそ、話す!

何も求める事がなければ、話をする必要性はないですもんね

精神の合体と分裂

個人てなのは、集団てな目に見えない意識と合体したいのこも?

他人とわかり合うってな意味だと
合体と言い換えても良いですもんね

わかり合いたくない相手なんかも居てるから
分裂することもあって

分裂と合体とを繰り返す

音色さんの観てる世界観は
こんな感じなんですね

興味深い回答
誠にありがとうございました
(^人^)感謝

お礼日時:2021/12/14 05:53

人は何故に他人と意志疎通をはかるのか? 人それぞれの理由があると思います。

一人で黙っていると寂しいから常に誰かと電話で通話している/LINEしている人もいれば、自分が考えた事/思った事を誰かに伝えたくて意志疎通する人もいるでしょう。誰と話すのも億劫で沈思黙考する人もいるでしょう。しかし、沈思黙考して深い思索の結果、何かしらの仮説を思いついたら、その仮説や自説を誰かに話して見たくなるでしょう。そうすれば、自説を学会誌に発表するなど意志疎通を図る行為に出ると考えられます。
 誰かと意志疎通する事で、自分が知らなかった知識や見方/捉え方/受け止め方/考え方などを知る事が出来るかも知れません。そうした会話/遣り取り/意思疎通などを行って行く事で、朧気だった自分の仮説/考えが次第に明確な形に整えられて行くかもしれません。そうする事で好奇心/知識欲などが満たされ、仮説が成長/進歩して、自分も成長出来る可能性もあります。
 こうした諸々の理由から人は、意思疎通を図るのでは無いでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

寂しいからってのは

個人的にはわかりやすいですね
だからこそ、寂しくない人は話をしない!

言い獲てますね
(  ̄▽ ̄)にっこり

寂しさだけではなく
考えを理解してってもらいた、てな事も言い獲て

人が話す理由は、他にも沢山ありそうですね

寂しさからの回避

satouhiroshiさんの回答として受け止めておきますね

一概には言いきれないのは事実だけど
寂しさって
確かに強い力ですもんね

御回答ありがとうございました
(  ̄▽ ̄)にっこり

お礼日時:2021/12/14 05:59

一人で3ヶ月人と話さなければ分かるんはないでしょうか



統一教会の原理講論では「授受作用」と書いてありましたねえ

受け渡し合うことで元気が出てくるとか 心が明るくなるとか

色んな事がしれたり。

まあ元々は群れで行動するためでしょうけど

猿の時代からの本能がDNAに書き込まれてるのでしょう

集団で社会を作った方が存在するためには有利だと

恐竜とかはあまりなさそうな感じですが

ライオンでも鳥でもその様な集団本能は在るようです。

集団でいることは自分の身を守りますからねえ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

授受作用

集団で生活してるからこそ
個性や個人を見失わないように

他人に受けては渡して
渡しては受けて

個人の存在を確立させつつ、集団に溶け込む

授受作用って言われてたりするんですね


ならなら
集団本能にかられるからこそ
人は話すのかも

なんてな言葉がハルさんの回答から思い浮かびましたよ

御回答ありがとうございます
(^人^)感謝

お礼日時:2021/12/14 10:30

生存のため。

かな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あつしさん

生存の為には話をする!

死を悟った時にも、遺言なんて言葉をのべるのも!

ギリギリまで、生き抜くからこそ
行われる行為ですもんね

お礼日時:2021/12/14 10:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!