
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
請求書の用紙はこれです。
前もって見ておいてください印刷して記入すれば、なおいいです
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/todokesho …
持参する書類としては、戸籍抄本、年金証書、扶養する家族があれば所得証明書、非課税証明書
https://kurassist.jp/nenkin_atoz/seido/kaisi/kai …
ご回答ありがとうございました。
扶養家族の所得証明書、非課税証明書は絶対に思いつかない書類でした。
請求書まで添付頂き助かります。
これらを揃えて出向きます。
非常に参考になりました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
戸籍抄本(謄本も可)は絶対必要です
戸籍抄本が無ければ年金受給はできません
なおマイナンバーカードがあればコンビニで戸籍抄本の取得ができますが
無い場合は面倒ですが自身の戸籍がある役所で取得してください
遠方の場合は郵送等の方法もあるので戸籍のある地域のHP等で調べてください
あと年金の振り込み先の口座も指定するので通帳を持参してください
早々のご回答ありがとうございます。
少なくとも戸籍抄本、銀行の通帳、銀行印、免許書、マイナンバーカードは持って年金事務所に書類をもらいに行きます。
出来れば一度で済ませたいので。
No.3
- 回答日時:
管轄の年金事務所で手続きに必要な書類をもらいます。

No.1
- 回答日時:
早々のご回答ありがとうございます。
現在繰り下げ受給中で受給開始手続きに「必要な書類」の記載が見当たらず。
年金事務所に聞けばよいのですが。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
老齢厚生年金少ないんですが……。
厚生年金
-
遺族年金に詳しい方、教えて下さい。 9月に父親が亡くなり、 遺族年金受給予定だった母親が、12月の今
その他(年金)
-
12歳歳の差夫婦です。 主人が65歳になったとき 私は53歳。 主人が老齢厚生年金を受給し始めた時
厚生年金
-
4
年金制度。 65歳来年3月で退職だが 永年勤続46年 年金受給予定額 老齢基礎年金 78万円 厚生年
厚生年金
-
5
社会保険を抜けたので、役場にいって年金の手続きをしました。銀行からの引き落としで手続きをして書類も書
国民年金・基礎年金
-
6
年金の支給停止について教えてください。
厚生年金
-
7
厚生年金 会社により違うの?
厚生年金
-
8
父親だけ国民年金を払っています。 父親が亡くなったら母親は、遺族年金はもらえるのでしょうか?
国民年金・基礎年金
-
9
年金について
厚生年金
-
10
厚生年金の加給年金と税金の扶養控除の関係について
厚生年金
-
11
夫が国保、妻が社保の場合
厚生年金
-
12
繰り上げ年金 61歳男性です、来年の62歳から老齢基礎年金と老齢厚生年金を繰り上げ受給しようと思って
その他(年金)
-
13
「特別支給の老齢厚生年金」を申請すれば、65歳からの「老齢厚生年金」は自動的に貰えるのでしょうか?
その他(年金)
-
14
親族が亡くなり諸手続きをしています。 年金について教えてください。 預金通帳を見ると「国民厚生年金」
厚生年金
-
15
在職老齢年金 支給停止 将来も年金が減額(満額もらえない!)・・・悔しい!
国民年金・基礎年金
-
16
退職後の年金
その他(年金)
-
17
健康保険は「協会けんぽ」に加入して、厚生年金に加入しないなんて可能ですか?
厚生年金
-
18
会社が給料の差額、もしく社会保険料をネコババしてると思います
厚生年金
-
19
厚生年金についてですが、独身者が受給資格の年齢になって、しばらくしてすぐに亡くなった場合、今までの掛
厚生年金
-
20
一人会社で社会保険、厚生年金に遡って加入はできますか?
厚生年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
年金失権通知書が届きました。 ...
-
5
遺族年金について教えて下さい。
-
6
年金制度で葬式代は支給されま...
-
7
公務員やサラリーマンの配偶者...
-
8
遺族厚生年金を受給していた人...
-
9
厚生年金からの遺族年金(?)
-
10
夫の年金(厚生年金と国民年金...
-
11
遺族年金をもらうと、今までの...
-
12
遺族厚生年金と寡婦加算につい...
-
13
年金についての質問です!60歳...
-
14
義母が遺族年金を打ち切られま...
-
15
遺族年金?について 主人が年金...
-
16
遺族年金の受給見込と妻自身の...
-
17
遺族厚生年金って共働きの奥さ...
-
18
65才から70才まで賭けた厚生年...
-
19
今年で63歳になります。来年か...
-
20
遺族厚生年金をいま、貰ってい...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter