重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今、青チャートの二次関数のところやってるんですけど、自分が何をしているのかがわかりません。解けるんですけど、なんでそうなるかがわからない感じです。どうすればいいですか。

A 回答 (2件)

「なぜ、そのやり方をすると解答が導き出せるのか」という「プロセス」「論理的なつながり「「因果関係」を自分の頭で考えましょう。



「解き方」を覚えるのではなく、「どうすれば解けるのか」の「戦略」を理解することが必要です。

物騒なたとえですが、「鉄砲の打ち方」を覚えるのではなく、「敵に勝つ方法」を考えるのです。「和平交渉、講和」という手段だってありますから。
    • good
    • 0

>解けるんですけど、なんでそうなるかがわからない感じです。



つまり 「公式に当てはめたら 答えが出てきた」と云う事ですね。
其れだと、応用的な問題になると 手も足も出なくなりますよ。
その公式を習った時に、どうしてそうなったかを 習った筈です。
公式は、覚えるものではなく 理解するものです。
そして 十分理解できれば 自然と覚えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!