
源泉の仕訳をするタイミングが分かりません。
例)法人のケース
外注費100、源泉10
【現金支払】
外注費100/現金90
/預り金10
【掛支払い】
外注費100/買掛金100
↓
買掛金100/現金90
/預り金10
___________________________________
質問①上記の仕訳であっていますか?
質問②掛支払いのケースは、現金支出のタイミングで仕訳をすれば良いですか?
質問③個人事業主の場合も法人と考え方は同じで良いですか?
お詳しい方ご回答よろしくお願い致します。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
先ず、所得税を源泉徴収するのは、支払をするタイミングです。
ですから当然、所得税を源泉徴収するタイミングで所得税預り金を仕訳計上することになります。掛支払いのケースは、現金支出のタイミングで仕訳をする。
個人の場合も法人の場合も考え方は同じです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
個人の場合は、外注費の所得税の源泉徴収を要する個人と要しない個人とがあるのでご注意下さい。
引用:
「・・・その報酬・料金等の支払者が個人であって、その個人が給与等の支払者でないとき又は給与等の支払者であっても常時2人以下の家事使用人のみに対する給与の支払者であるときは、ホステス等に報酬・料金等を支払う場合を除き、源泉徴収する必要はありません。」
ご回答くださりありがとうございました!
掛支払いのケースは、現金支出のタイミングで仕訳をするという点が
しっかりとした理解ができておりませんでした。
No.1
- 回答日時:
>源泉のある外注費…
って、具体的にどんな取引ですか。
支払先が個人だからといって、何でもかんでも源泉徴収しなければならないわけではありません。
源泉徴収しなければならないのは、指定されたいくつかの職種の場合だけです。
下記にその職種が載っているかどうかどうかお確かめください。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/a …
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/g …
>外注費100/買掛金100…
買掛金とは、商品や原材料を掛けで買い入れた場合の科目です。
経費一般の掛けは「未払金」です。
>質問②掛支払いのケースは、現金支出のタイミングで仕訳を…
取引が発生した日、すなわち外注費を払わなければいけないことが確定した日に「未払金」の仕訳。
支払った日に未払金から現金への仕訳です。
>質問③個人事業主の場合も法人と考え方は同じ…
法人対法人なら、源泉徴収することはあり得ませんけど。
と言うか、この設問はどちらが個人のことを言っているのですか。
上記 URLにある職種で間違いなければ
個人→個人・・・源泉徴収する
法人→個人・・・源泉徴収する
個人→法人・・・源泉徴収しない
法人→法人・・・源泉徴収しない
ですよ。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
ご回答くださりありがとうございます!
個人・法人であるかによって範囲が異なることも知らず…
また質問内容に不備がありすみません…。
細かく丁寧にご回答いただいたので、知識が増えました!
教えていただいたURL等参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告において、メルカリ等...
-
外注さんの交通費
-
専従者の人は、職業欄に何と記...
-
勘定科目何費でしょうか?
-
外注費を仕入にしていいのか
-
勘定科目を教えてください。
-
固定資産についてです。コンテ...
-
自営業そんなに不便しないけど...
-
公務員の経歴(自営業)詐称?に...
-
デイトレで家族を扶養していら...
-
家内営業?家族営業?身内営業?
-
会社が従業員からお金を借りる...
-
サラリーマン家庭の子とうまく...
-
建設業で一人親方さんに日当○○○...
-
「事業者」、「事業主」、「使...
-
自営業だから?収入を聞いてく...
-
確定申告時の「配偶者の合計所...
-
外注先に支払うガソリン代につ...
-
大型二種免許を活かす自営業は...
-
事業主貸の勘定科目について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私物と仕入れ商品が混在する場...
-
初めて青色申告をする建設業の...
-
確定申告において、メルカリ等...
-
フリーランスです。青色申告で...
-
税金、勘定科目
-
青色申告の前期修正につきまし...
-
フランチャイズでの売上仕訳方...
-
初めて、前借り?売上から入金...
-
マイナスになってる雑費
-
代引きの勘定科目
-
年間保守契約の仕訳について
-
専従者の人は、職業欄に何と記...
-
自営業そんなに不便しないけど...
-
外注さんの交通費
-
アイドルや子役は、個人事業主...
-
コンビニ店主の引出金とは?
-
外注費を仕入にしていいのか
-
勘定科目を教えてください。
-
勘定科目何費でしょうか?
-
固定資産についてです。コンテ...
おすすめ情報
Q1様 ご回答くださりありがとうございます!
個人・法人であるかによって範囲が異なることも知らず…
また質問内容に不備がありすみません…。
職種をURLで調べてみました。
該当するかと思いますが
・法人→個人(司法書士)へ報酬を支払う
・個人(弁護士)→個人(税理士)へ報酬を支払う
を想定してご質問いたしました。