dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の女の先輩が無能過ぎて困ってます。
施設の清掃員をやっていて、私は清掃の責任者です。
無能の先輩は清掃員なのに足腰が弱く、彼女のせいで私が無駄に多く仕事を持っています。

それに加えて、施設側が綺麗なのに拘っているのを知っているのにも関わらず掃除は適当で、いつも私が指摘してその場では「ごめーん」とふざけた謝罪をされ、何日かはまともになりますが、数日経てばまた元通りです。舐められてます。

私がもう無理だと感じたのはつい何日か前です。
その日も先輩がやらかしてたので私が指摘をすると「仕方ないじゃん 」と、逆ギレをしてきました。
詳しくは言えませんが、その仕方ないと言っていた言い訳も、私からしたら全く言い訳にもなっておらず、毎日の苛立ちが溜まっていたので、その場で色々と反論したら、私が本気で怒っていたのが効いたのかその時は「ごめん…」と謝ってきました。

ですが、私も我慢の限界を迎えたので、もういいや。自分からは何も言わない。何も言われず落ちぶれていけばいい。
と、責任者なのに放置をしてしまっている状態です。
いけないことだとは分かっています。

ですがそれ以上に日頃の行いが悪すぎて、面倒を見るのが嫌になっています。

清掃員は私を含めて3人です。
私とその先輩はその施設専門で入社していますが、あとの1人は別の現場も兼任しているので来るのは週に2~3回程度です。
なので、ほぼ毎日顔を合わせています。気にするなというとも無理な話です。

仕事が出来ないならまだしも、人としてもどうかと思うことも沢山あり、人として本当に嫌いな先輩です。
逆ギレされた日からまともに口を効いていません。
本当に早く退職してほしいです。

私はどうこの先輩と向き合っていくべきですか。

質問者からの補足コメント

  • 私も先輩も20代です。
    私はブランクはありますが清掃業経験者で、先輩は未経験です。

    先輩は言葉だけじゃ伝わらないので、実際に私がやって見せて「こうしたらもっと良くなると思います」と言い方もかなり柔らかく言ってきました。
    言っている時も、説教じみた感じではなく普通に世間話の延長のようなイメージです。
    そうした方が先輩に伝わるのが分かってからは、その方法をずっと取っています。

    これ以上どうしたらいいのか分かりません。
    手の打ちようがありません。

      補足日時:2021/12/23 12:31

A 回答 (9件)

まずは可能であれば、あなたの上司に報告して、そちらから厳しく注意してもらう。

もしくは配置転換してもらう。
しかしこれらは多分できないんだよね?
そうであれば、相手が嫌になるくらい徹底的に仕込む。
決して人格攻撃はしないが、ミスやできていないことは、具体的にその都度、すべてチェックして注意する。
こちらもそれなりに大変だが、できるようになるまで繰り返す。嫌われるかもしれないが、本人のためでもあるし、自分ならそうする。
    • good
    • 0

会社経営者です。



質問者様は自己中ではありません。単に「責任者なのに権限が与えられていないだけ」です。

アメリカなんかだと責任者(マネージャー)なら解雇権を持っています。ご相談のような内容だと「後1回同じことをしたら、私の判断で解雇する」と言えるのです。

日本はそういう権限もないし、別の場所に移動させることもできないので、結局「無視」ということになるわけです。

じゃあどうするか?といえば「会社に問題点を把握してもらう」しかありません。
 毎回、詳細なレポートや写真などをつけて、何度も何度も訴えるしかないでしょう。
    • good
    • 0

気に食わんな 自己中だ。



責任者ってのは 単に指導するだけじゃなく まとめ上げるのも仕事。
使えない部品なら 使える仕事や 使える部品と組み合わせるもの。
人格も性格も その一部なのだから 使えない理由を攻めた所で 全く意味がない。
ましてや「人として本当に嫌い」「早く退職して欲しい」なんてのは ただのエゴだ。

だいたい しっかりした人間がいて 駄目な人間がいて 世界は上手く回る。
周りが貴方みたいな人間ばかりだったら 貴方もきっと 今より苦しいに違いない。
似ていればぶつかり 違っていればぶつかるのが人間世界。
凸凹があるからこそ それはそこに留まっていられる。

おそらく 言い過ぎもあったはずで 貴方はそれを反省したくないから 誤魔化すために 余計に怒っている。
それも「苛立ちが溜まっていたため」と 相手に転嫁している。
それが良いことのはずがないことを 知っているにも関わらずだ。

むろん 世間的には貴方が正しい。
少なくとも 上司が「ちゃんと働きなさい」というのを 咎める者は そこにはいまい。

だが見方を変えれば パワハラになりかねないし 人格攻撃にもなりかねない。
相手が録音していても 同じセリフを言えたかどうか 思い出してみることだ。
それもまた 指導者 管理者には 必要なことだ。
    • good
    • 0

事務所に理由を言って、問題の先輩を変えてもらう。

それと貴方、責任者と言う立場みたいですが、それなりの手当をもらってますか?もらってないなら、その先輩の扱いも、それなりで
充分です。責任と賃金水準はある意味、個人的主観ですが比例すると考えます。先輩の扱いについては、貴方がどのような接し方をしてるかわからないので、答えが出せません。想像ですが、先輩に対する、言い方にトゲがあるんじゃないのですか?自分では普通に言ってるつもりだと思います。しかし、受け取り方は人それぞれです。
それと、責任者なら責任者らしい、部下に対する指示の仕方、マネジメントを学び学習して下さい。たかがオバさん1人、扱えないなら責任者を降りた方が気が楽です。
    • good
    • 0

探せば同じような悩みがある方っているものなのですね。

めちゃめちゃわかります。特徴も似てるし!!
私も同じく清掃員です。
私の場合は後輩が無能で、尚且10人程いる同僚の中でも一番歳下、一番後輩です。
私もその子に注意しよう、何かアドバイスしよう、と思っていても本人の態度と仕事終わってスタッフルームに戻ってくるタイミングが規定の時間過ぎてからなのでなかなか注意できません。(注意したところで一つしか覚えられないほど記憶力ないんですけど)
そして私だけはシフトの関係で週の半分くらい顔を合わせるので四六時中イライラします。
そういう奴に限ってしぶといんですよね…。
私は顔見ると全部どうでも良くなるので、本当に目に余ったときだけ注意してます。あとは…その人の良い所を見つけていく、かな。
長文、失礼しました。
    • good
    • 1

上司に相談すべきです。

会社側は、異動させるまたは解雇できる職権があります。
    • good
    • 2

適材適所であてがうか、能力を数値化して給与に反映させてください。



どれもできないなら、仲良くしてください。
    • good
    • 0

どこにでもいる・・・・使えない人なのですね。


どう向き合っていくかは・・・・貴方の上司に相談した方が良いと思います。
ありのままを話、上司が その結果 どういう判断をするかだと思います。
会社は職制で動きます。
貴方が そこまで嫌な思いのまま仕事を継続する必要は ないと思いますよ。
一度 上司に相談し 解決させるべきだと思います。
相談しても そのままの状態であれば その上の上司に相談しても良いと思います。
問題を上にあげないのは・・・・貴方に責任がのしかかるだけですよ。
    • good
    • 2

> どうこの先輩と向き合っていくべきですか。



出来るまで何度も何度も仕込むしかないですね。パブロフの犬のように条件反射で出来るようになるまで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!