dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お金が掛かるので、国際出願はしていません。

自分では商品化できないので、国内企業に買ってもらえませんかと、メールでも出すしか無いですか?

A 回答 (6件)

そうしてください。

    • good
    • 0

まずは審査請求。

    • good
    • 0

メールでも良いですが、果たして


相手が読んでくれますかね。

実際に、特許で儲けた人は
足を棒にして、企業に売り込んで
いますよ。

金儲けは簡単ではありません。

発明協会てのがありますから
そこと相談することを
お勧めします。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E6%98%8E …
    • good
    • 0

出願は特許認定の順位を確定させるプロセスです。


https://www.matsuda-pat.com/images/tokkyoshutsug …

仮に、審査の結果、認められないこと(拒絶査定)になれば順位も得られません。

認められた場合(登録査定)に、仮に同じような特許申請が競合した場合において、申請が早い方が特許権を得るということになります。
競合がいなければ、当然、1番なので、問題は無いことになります。

出願時点では、このようにまだ特許と認められるかどうかわからないので、売り込むにしろ、特許使用権(ライセンス)を設定するにしろ、「特許として登録される」ことを停止条件とする契約になります。

よほど汎用性があるとか、特許申請した技術の効果が明確かつ実現性・再現性が明確というものでもなければ食指を動かさないと思います。
売り込み先を説得し、優位性・有効性を認めさせ、経済効果を認識させることが必要です。

特に実体のない(商品化ができていない)ものの場合、売り込み先が漠然と買うことなどないと思った方が良いですよ。

解りやすく説得力をもって売り込むには、読み飛ばしてスルー出来る「メール」ではなく、ダイレクトな Face To Face の交渉に持ち込まないと検討すらされないと思います。
    • good
    • 1

PCT出願の期限、公開、審査請求の期限が一つの目途。


出願時FIは調査されたと思います。
バッティングする企業にアタックしてみれば?
つぶしにかかってくるようなら、当たりでしょう。
    • good
    • 0

なにもしなくて良いです。


出願だけでは意味がないので登録されるまで待ちましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!