
物理の問題です。
ケプラーの第二法則についてです。
衛星は円運動をしていました。
「衛星の運動方向と逆向きに人工衛星のロケットをごく短時間噴射して減速し、衛星を地球に帰還させる。このとき、人工衛星が地球に帰還するときの運動方向が地球の接線方向となるようにするためには地球に帰還したときの速さvは減速直後の衛星の速さv0の何倍になるか?」
という問題について、
1.まず、衛星と人工衛星という言葉がごっちゃになっていてこんがらがったんですけど、
地球に帰還するのは飛ばしたロケットではなく、もともと円運動してた衛星ですよね?
2.そしてこの場合、ロケットはただの逆噴射したガスみたいな感じで捉えてしまっていいのでしょうか?
3.そして、回答ではケプラーの第二法則を使っていたのですが、逆噴射することで質量が変わったりしてしまってると思うのですが、それでもこの公式は使っていいんですか?
多くなりましたが三つお答えいただけるとありがたいです。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>ありがとうございます。
質量が無視できるのに軌道は変わるのはなぜですか?円運動をしていた。
そのときの遠心力と、重力が釣り合っていた。
速度が落ちれば、遠心力が失われ、
重力にひかれて、軌道が変わり、人工衛星は落下する
ということです。このとき、厳密に言えば、ロケットを噴射した分、質量が減って、その分重力も、遠心力も変化しますが、この問題では、減速したスピードによる、遠心力と重力の、せめぎあいの効果を見たいので、無視しましょう。実際計算しても、影響力の大きさから無視しても、実際の振る舞いと、ほぼ同じ結果が得られるよ・・・・ってことです。
No.2
- 回答日時:
1.まず、衛星と人工衛星という言葉がごっちゃになっていてこんがらがったんですけど、地球に帰還するのは飛ばしたロケットではなく、もともと円運動してた衛星ですよね?
すべて人工衛星、もともと円運動していたもの。
ロケットは、人工衛星についている、ロケットエンジンのことでしょう。
2.そしてこの場合、ロケットはただの逆噴射したガスみたいな感じで捉えてしまっていいのでしょうか?
ロケットは、人工衛星についている、ロケットエンジンのことでしょう。
それが、逆噴射すれば、速度が落ちて、地球に落ちていく。
3.そして、回答ではケプラーの第二法則を使っていたのですが、逆噴射することで質量が変わったりしてしまってると思うのですが、それでもこの公式は使っていいんですか?
ごく短時間噴射なので、それを無視できるとして考えなさい・・・ということかな。
それにしても、これが原文なら、出題者は、教師失格ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 時計の進み方は、地表より地球の中心の方が遅いですか? 2 2023/01/07 07:01
- 宇宙科学・天文学・天気 至急お願いします。 わからないです。 衛星Aは惑星Bのまわりを公転している。衛星Aの公転周期は16. 1 2022/06/09 19:31
- 政治学 H3ロケットについて思う 2 2023/06/18 09:55
- その他(自然科学) 至急お願いします。 わからないです。 衛星Aは惑星Bのまわりを公転している。衛星Aの公転周期は16. 2 2022/06/09 19:33
- その他(テレビ・ラジオ) 一般家庭のNHK受信料に関する質問です。 我が家に3台テレビがあり、地上波だけ受信料を払っています。 2 2023/03/26 17:15
- 宇宙科学・天文学・天気 地球の自転による遠心力を利用した超高建築物 6 2022/08/25 21:49
- その他(テレビ・ラジオ) NHK受信料について 6 2023/02/07 19:19
- 宇宙科学・天文学・天気 水星金星火星には衛星がないのですか地球には月がありますが水星金星火星には衛星がないとすればどういった 3 2022/12/20 01:30
- 宇宙科学・天文学・天気 地球から見える星は、ガスが燃えているときの光だと聞いたことがあります。 地球は月や太陽系の中からだと 2 2023/03/09 20:25
- CS・BS NHK受信料について 3 2023/03/26 08:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
速度は、大きい小さい?高い低...
-
宇宙船の大気圏突入から地上到...
-
水平投射の問題についてです、...
-
宇宙からパラシュートで降下。...
-
ロケットの打上げが夕方なのは...
-
スペースシャトルの窓
-
地軸と遠心力について
-
素朴な質問です。宇宙空間で、...
-
X線回折に用いられるCuKα1とCuK...
-
廃軌道という言葉の意味を教え...
-
戦闘機で宇宙に行けるか?
-
人工衛星落下?
-
(2)の問題がわかりません。わ...
-
ロケットをとことん重力と反対...
-
dv/dt=0とはどういうことですか...
-
なぜ宇宙船はすさまじいスピー...
-
無限軌道の意味
-
星の対義語
-
ブラックホール 電磁波
-
虚数時間とか虚数質量という言...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
速度は、大きい小さい?高い低...
-
境界値問題と初期値問題ってど...
-
宇宙船の大気圏突入から地上到...
-
蟻や土蜘蛛とか小さい昆虫って...
-
速い 早い …どっち
-
大気圏突入角度について
-
ロケットの速度は
-
人間が耐えられる速度
-
廃軌道という言葉の意味を教え...
-
人工衛星の末路
-
X線回折に用いられるCuKα1とCuK...
-
大気圏を離脱する時も圧縮熱は...
-
【中国のマッハ5の超音速兵器...
-
戦闘機で宇宙に行けるか?
-
ロケット打ち上げ時の速度
-
[高校地学]遠日点における公転...
-
CCDカメラの認識速度について
-
ロケットは何故遅い速度では大...
-
宇宙船の大気圏突入速度はどの...
-
スペースシャトルはなぜ宇宙空...
おすすめ情報