アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

偏差値50前半の私立理系に行きたいのですが、高二の冬は何時間位勉強したらいいですか?

11月の進研模試の偏差値は、
化学 55
生物 52
数学 73
英語 46
(国語 40)←受験で使わないです

でした。
おすすめの勉強法などがあったら教えてください。

A 回答 (5件)

本気で受験に臨むなら当然起きてる時間全て(食事、睡眠時間などは除く)じゃないですか?しかしただ長時間勉強すれば良いというものでは有りません。

    • good
    • 0

食事とか睡眠以外の起きている時間は全て勉強に費やした方がいいと思います。

冬休みなら10時間はやりたいですね。
    • good
    • 0

勉強時間は、石にかじりついても合格してやるという固い決意によって自ずと決まってきます。


英語の勉強方法については、次の通りです。
英文法は、参考書の例文を単語の順序をバラバラにしてノートに書き出して、元の文章に戻す作業を繰り返すのがよろしいと思われます。
あとは、英単語を覚えることが重要です。一文に一つでも分からない単語があると理解できません。単語は知っていればいるほど有利です。
覚え方は、単語帳を単語の発音を聞きながら一気に見ていく作業を繰り返すのがよろしいと思われます。
ということで、単語の発音も聞ける、利用者が自由に編集できる、こんな無料の英単語帳もありますので、下記サイトをご覧ください。真面目なサイトです。持っておかれて損のないものです。少しでもお役に立つことができれば幸いです。
http://www.maroon.dti.ne.jp/capitalism/
    • good
    • 0

特にないですけど、


進研模試は過去問がないから(ネットで何万か払えばかえるけど)対策しようはない。

一応、日本の模試はセンター試験(共通試験)を意識して作ってますから、理屈上はセンター取れる子は進研模試も取れます。

◯センター試験過去問
を、メインにして使えばよい。
それの簡易版である、
◯河合塾などのマーク模試問題集

なども使えます。

基本的によく言われるのは、

◯40分やって5分休憩、あるいは50分やって10分休憩。
人間の集中力はそんなにもたないので。
◯暗記などのインプットと円周読解のアウトプットは50%,50%。頭の悪い子は圧倒的にアウトプットがわるい。手が腱鞘炎なるくらい書くこと、とくことですね。
◯メイン科目の英数を中心。
ここを取れば受かるし、取れなくては受からないので。
副科目は当然後回し。
頭の悪い子ほど配点の低い副科目にこだわってしまう。
◯本番を意識すること。
例えば、本番では50分で30-60問を解きます。
つまり使えるのは問題によっては、1問1分もないわけです。ふだんから意識すること。
初見でその早さで解くことはできないとしても、2回目3回目はできるはず。
ページで言うと暗記なら1時間で50ページ、演習なら50問は解かないといけない。
いきなりはできないにせよ「それを意識して」やらないと永遠に本番レベルには、到達できない。
また、本番では9時スタートは絶対に9時です。
頭が痛いとか、風邪とか、やる気出ないとかで、遅刻や欠席は許されません。
途中でやる気出ないからやめる、とかもないです。
毎日の勉強=中間テスト、期末テスト、
だと思って、決めた時間にはスタートすること。点数が低くてもいいから、その時間内は「自分のベストを尽くして1点でも多く取ること」を、意識することです。
ダラダラするのはもはや勉強ではないです。
頭の悪い子ほど「練習のための練習≠受験勉強でもなんでもないことしてる」です。

問題は1問ずつしか解けません。
逆に言えば、1問に集中したら17,18歳の子ならだれでも解けるようにはできてるわけです。解けなきゃ問題にならないですからね。
信じてやり切ることです。

あと暗記は、どれだけ重ねるかなので1,2回目でむりに覚えようとしないでいいです。
とにかく積み重ねです。
これも声が枯れるまで、腕が折れそうになるまでって感じです。

あれこれ言うより、とにかくやった方がいいです。
その中で課題とか出てくるから、そこから修正していけばいいんです。
    • good
    • 2

あまり大枠で考えずに



x科目のa分野は配点が20点で、自分は7点しか取れてないな。
でも調べてみると12点ぐらいは取れそうだ。
あと5点を確実に伸ばすぞ。そのためにc問題集でzページ今からやるぞ!

みたいな感じでやります。
こうすると各科目10ー20点くらいは見込めますよね。
うまくハマると100点以上も上がるし、それなりにやれば20ー40点上がります。
こうして毎回少しずつ偏差値を上げてくのが理想です。
頭の悪い子ほど短期間だ偏差値10,20と上げたがるけど、そもそもあり得ないし、むりな計画は失敗の可能性を上げます。失敗すれば挫折感がつよく、継続性も無くなります。
少しでいいから「意識してやったら、少し上がったな!」と言う感覚が身につく方がやる気になります。

模試は毎日はないから、
例えば前にやったとこの演習や暗記の問題も似たようにするんです。
「昨日は10問中で4問正解だったのに、今日やったら8問正解にできたぞ!」とか、
「昨日は2ページやるのに30分かかったのに今日は12分でできたぞ」とか。


そうやって少しずつの喜びとか、スキルを溜めていくんです。


子供なら部活とかもだし、僕は大人ですけど、大人なら仕事を毎日しますよね。やる気ないから今日はしないよ、とかないはずなんです。
ダメな日はダメな日なりにやりますよね。ダラダラするのは良くないけど、とにかくやるはずなんです。そのなかでやる気がある、ないってなってくるだけで「やらない」って選択肢は存在しないはずなんですよね。
そんなかんじです。
勉強自体、そんなつまらないものでもないですし。
同じ範囲も2,3回やってたらわかってくるし、そしたら意外と面白いですよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!