
個人事業主としてお受けしたお仕事の報酬を、なぜか個人事業主用の口座では無く、私個人の口座に「給与」として振り込みを行いたいと言われます。(※私自身従業員でもありませんし、下請けなどでもありません)
事業用の口座は、「屋号+個人事業主名」という名称になっています。
個人用の口座は、そのまま「個人名」のプライベートな口座となります。
詳しくはわかりませんが、何やら予算の配分が理由とのことでした。
そこで質問なのですが、個人事業主としてお受けした報酬を、個人の口座で受け取るのは問題ない行為でしょうか?(または、私以外の親族で、年収が103万円未満の親族等でも良いとのこと)
できれば、バラバラに支払われると面戸なので、1つの口座にできれば管理も楽なのでそうしたいのですが、もし特に問題が無いという事であれば、個人口座での受け取りを検討したいと思います。
その場合、この個人で受け取った報酬は、どのように処理すればよいでしょうか?
口座をもう1つ追加して、事業用の口座と同様に振り込みを管理するのでしょかうか?または、現金で受け取ったとした処理でも良いのでしょうか?
報酬をプライベート口座で「給与」として受け取る事の是非。
もし問題ない場合には、こちらの報酬の会計的な部分でアドバイスを頂けないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「個人事業主としてお受けした報酬を、個人の口座で受け取るのは問題ない行為でしょうか?」
受け取る者が「報酬としての売上」と経理すれば問題ないです。
給与として振込されていても、それは印字上の問題なので、無視。
「私以外の親族で、年収が103万円未満の親族等でも良い」
論外。ダメです。
支払う側は何を画策しているのかわかりませんが、Aさんが受け取るべきお金を親族だからとBさんに振り込んで良いわけがありません。
これはきっぱりと断ってください。
万が一、報酬支払者に税務調査が入った場合でも、あなたが「正しい処理」をしていれば良い話です。
相手がどんな事情で報酬を給与として振り込むのか、報酬を給与として振り込むのかは「知ったことではない」で良いのです。
アドバイス、ありがとうございます。
>給与として振込されていても、それは印字上の問題なので、無視。
なるほどです、最悪の場合事業用への対応が難しいとの回答があった場合には、個人用の口座で対応してみたいと思います。
>論外。ダメです。
はい、なんとなくこの辺りは怪しいと思ったので、今回ご相談させてただきとてもよかったです。
>相手がどんな事情で報酬を給与として振り込むのか、報酬を給与として振り込むのかは「知ったことではない」で良いのです。
有難うございます。こちらを言って頂き少し安心いたしました。
できれば事業用の口座への振り込みをお願いしてみますが難しい場合には個人用に給与でもなんでもいいので振り込みを行って頂こうと思います。
いずれにしましても、私の方ではそれらの金額が売り上げそして入ってきますので、こちらの事実だけ今まで通り記載を行いたいと思います。
hata。79様、また回答を頂きました皆様有難うございました。
ご相談してよかったと思っております。
今回、
>給与として振込されていても、それは印字上の問題なので、無視。
とのアドバイスを頂けきましたhata。79様をベストアンサーとさせて頂きます!感謝申し上げます。
No.2
- 回答日時:
相手の脱税に加担することになるかもしれません。
報酬なら、外注経費です。
給与なら、雇っていることになりますから、そのための経費は落とせます。
経費の架空計上が可能です。
だから、あなたの個人口座への振込なのですね。
社員だったら、事業用の口座などあるはずないですからね。
あなたとすれば、報酬だろうが給与だろうが、すべて確定申告すれば良いのですが、もし、相手の不正がばれた場合は、あなたがそれに荷担した、ということになりますよ。
相手先に、事業口座に入れてくれ、というべきでしょうね。
アドバイス有難うございます。
>>相手の脱税に加担することになるかもしれません。
そうなのですか、それは怖いですね…。
普通通り事業用の口座へ振り込みをお願いしてみたいと思います。
有難うございました。
No.1
- 回答日時:
>私個人の口座に…
>個人事業主としてお受けした報酬を、個人の口座で受け取るのは問題ない…
って、個人事業である限り事業用の財布や預金も全て「個人」のものです。
法人の商号と違って個人の屋号に人格はなく、屋号が現金や預金を持つことはあり得ないのです。
>この個人で受け取った報酬は、どのように処理すれば…
個人で受け取ったのでなく、貸借対照表に載せていない預金 (つまり家事用預金) に振り込まれるのは、「事業主貸」で記帳しておけば良いだけです。
個人事業のイロハ
・事業用財布または預金から家事関係の支払・・・事業主貸
・事業用財布または預金に家事関係の入金・・・事業主借
・家事用財布または預金から事業上の支払・・・事業主借
・家事用財布または預金に事業上の入金・・・事業主貸
>「給与」として振り込みを…
雇用契約はありますか。
事業主として請けた仕事は「売上」です。
「給与」ではありません。
>(または、私以外の親族で、年収が103万円未満の親族等でも良いとのこと)…
とんでもないことです。
いけません。
>1つの口座にできれば管理も楽なのでそうしたい…
一理ありますが、それならそうと支払い側に伝えてください。
>報酬をプライベート口座で…
これはかまいません。
>「給与」として受け取る…
これはだめです。
アドバイス有難うございます。
受け取った場合の対応も記載頂き感謝申し上げます。
何となく気になった事案だったのでご相談してよかったです。
通常の事業用の口座へ振り込みをお願いしようと思います。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 投資・株式の税金 あるネットビジネスで紹介された案件で、海外FXの口座を複数開設するだけで報酬がMAX10万円程もらえ 5 2022/12/16 23:56
- 政治 消防団を暴力団と読み違えたのは私だけですか? 2 2022/06/14 15:37
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主の屋号付き口座について 4 2022/08/03 16:54
- 政治 マイナ誤登録で誤送金が有りましたが、マイナが無ければ、誤送金はもっと増えてますよね? 2 2023/07/19 10:52
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主として業務する上で会計のアドバイスください。 4 2023/02/01 11:09
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 銀行口座の開設について?? 4 2022/08/22 14:28
- 投資・株式の税金 中小企業が株式投資をする時に個人口座でやるのって合法なのですか? 2 2022/05/02 11:38
- 金銭トラブル・債権回収 弁護士会照会で銀行の取引履歴を照会する事は出来るのでしょうか。 5 2023/02/13 15:53
- 公的扶助・生活保護 良い事を考えました。 ウーバーイーツ等の仕事は、個人事業主なので、確定申告の日までは、例え生活保護課 8 2022/08/19 15:31
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 至急お願いします! 市税の個人納付について質問があります。 4月から転職したため、特別徴収ではなく個 6 2023/06/17 21:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
源泉徴収票について
-
確定申告の定額減税についてで...
-
過去に確定申告していなかった場合
-
確定申告について質問です。 3...
-
年金と家賃収入があるのですが...
-
減価償却の会計処理
-
賃貸料相当額の課税??
-
e-taxで確定申告しています。途...
-
源泉徴収票
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
個人事業主です。 還付金につい...
-
株の利益などの確定申告、健保...
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
確定申告についてです。 メルカ...
-
父が介護施設に入居しています...
-
e-taxを今年はスマホで完了した...
-
確定申告送信時のエラー 選択し...
-
確定申告申告の医療明細の書き...
-
青色申告、扶養範囲内での確定...
-
パソコン購入費用
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
青色申告の前期繰越について
-
個人事業主がアルバイトをする...
-
所得税の青色申告「貸借対照表...
-
青色申告の簡易簿記 帳簿記入...
-
一人親方の確定申告について。
-
帳簿の書き方(初心者です)
-
報酬の振り込みを、事業用口座...
-
家賃按分の際の仕訳【青色申告】
-
元入金の金額について(貸借対...
-
個人事業主の貸借対照表について
-
夫婦それぞれが個人事業主の場...
-
事業開始の年の青色決算書の書き方
-
事業口座でない個人口座で経費...
-
個人事業主の生活費の計上方法...
-
事業主貸が総売上より多い
-
車イス使用の体重計を購入した...
-
機械装置と一緒に稼働するソフ...
-
使用人と従業員は同じことですか?
-
垂幕の耐用年数
-
役員の親族の葬儀への香典等
おすすめ情報