dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ニュースで よく 逮捕者の出た 過去の事件の 報道で

不起訴処分になりました との報道が有りますが

1. 敢えて不起訴処分に なった事を報道する意味は 何ですか

ここまでなら やっても良いと 許容範囲を 示す為ですか

それとも 何か犯罪抑止の無意味が有りますか。

2. もう一つ よく 不起訴処分の理由は 明らかにしないと有りますが

どうやら 理由は 明らかにしなくても良いらしいのですが

明らかにしなくて良い 以外に 何かありますか

せめて 明らかにできなかった 理由ぐらい 申し添えて欲しいのですが・・・。

A 回答 (4件)

1. 敢えて不起訴処分に なった事を報道する意味は 何ですか


   ↑
色々な意味があるでしょうが、汚職などは
非難の意味がある場合が多いと思います。



ここまでなら やっても良いと 許容範囲を 示す為ですか
 ↑
結果として、そういう意味を持って
しまう場合はあるでしょう。



それとも 何か犯罪抑止の無意味が有りますか。
   ↑
初犯なら、前科者にならないで良かった。
今後は犯罪などやらないぞ、
という特別予防効果があるかもしれません。

犯罪抑止には、二種類あります。
その犯罪者に対する抑止と
予備軍に対する抑止です。
その犯罪者に対する抑止を、特別予防、
予備軍に対する抑止を、一般予防
といいます。



2. もう一つ よく 不起訴処分の理由は 明らかにしないと有りますが
どうやら 理由は 明らかにしなくても良いらしいのですが
明らかにしなくて良い 以外に 何かありますか
せめて 明らかにできなかった 理由ぐらい 
申し添えて欲しいのですが・・・。
 ↑
告訴人が要求すれば、明らかにする
法的義務が発生します。
(刑訴法261条)
    • good
    • 1

犯罪抑止の意味はない


事件が起きて被疑者として送検されたけど、嫌疑が充分で無くて起訴されなかったのか?或いは、証拠は揃っていたがやっている内容が大した事ではなくて公判を行っても結果大した結果が得られず
手間暇が掛かるばかりだから止めておくって事かも

検察官は一人一人の独立性が保証されている

独立性が保証されているので、理由を説明して上司等々の理解を得る必要がない
    • good
    • 0

1.話題性のある犯罪・事件は報道しますよね。


起訴・不起訴に関わらずね。
2.不起訴理由を明らかにしない理由は、いくつかありますが・・・
・被害者と加害者で示談が成立した
・謝罪・弁償した
・そもそも犯罪になっていない
・嫌疑なし(証拠がない、誤認逮捕)
・親告罪の告訴取り下げ
・関係者の名誉・プライバシー等を侵害する怖れ
・捜査・公判に支障を生ずる・・・
などですね。
    • good
    • 0

起訴不起訴はその人のその後の人生を左右する決断なので



詳細に報じない様にされてると思います

自身が当事者になればその意味は良く分かると思います

他人事を軽視する前にその本質を理解する様に考えてみて下さい
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!