dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お釈迦様の誕生日は 5月8日とか 4月8日とか 聞いたことが有ります。

西暦の 何年何月の 何曜日に お生まれになったのですか。

キリストさんは 

西暦の 何年何月の 何曜日に お生まれになったのですか。

また 曜日の始めは 西暦の 何年何月に 何曜日で スタートしたのですか。

質問者からの補足コメント

  • ある年の ある月 ある日 に ある曜日を 当てはめたので

    今日 2021/12/31 は 金曜になると思います。

    その ある年の ある月 ある日の ある曜日が 知りたいです。

      補足日時:2021/12/31 21:08

A 回答 (4件)

その当時は、そこまで暦が定かでない。



日本でいえば旧暦とか、暦がはっきりしない。

キリストが生まれた年を紀元元年にしたはずなのに
あとで4年いや8年とずれてしまった。

お釈迦様にしても曜日までは聞いたことない。
    • good
    • 0

わからないね。



キリスト存命時のローマ帝国では数十年に一度国勢調査があったので、ローマ市民の変遷は分かる。
しかし非ローマ市民についてはそういう調査はない。
しかもキリストはユダヤ教で台頭するまでは無名だったので、記録を取る人間もいない。

ブッダになるともっと困難。
彼の存在は仏典の中と若干の遺跡にしかない。
その仏典からして「如是我聞」つまり「私はこう聞いた」、弟子の記憶から再構成されたものである。
伝言ゲームのような不確定性が払しょくできない。

曜日の起源は分からないが、キリストの当時は存在しない。
ローマ帝国には曜日の概念はないしユダヤ教も7曜制ではない。
    • good
    • 0

お釈迦様の誕生日は、正確には分かりません。


宗派やお寺に依って、4月8日、5月5日、5月8日 等 いろいろの様です。
釈迦の誕生を祝う日であることには 変わりありません。

キリストの誕生日も 正確には 分らないようですが、
少なくとも クリスマスでは無いようです。
聖書やいろいろな文献から、寒い季節では無い筈 と云う事です。
こちらも キリストの誕生祭である事には 変わりありません。

七曜は、中国から空海に依って 日本に持ち込まれたと云われています。
始めは 占いに使用されていたようです。
明治6年の 太陽暦の導入に依って、暦として採用されたようです。
日曜日から始まって土曜日までの7日間。
    • good
    • 0

まずその前に、暦法と紀年法について勉強されるのがよろしいかと思います。

また曜日(七曜)については、自分で調べられたほうが発見した気分になれて面白いと思います。
それを基(基礎知識)に、お釈迦様もイエス様も古くて生まれたときは(伝説は別として)群衆と同じような人だったので(いやお釈迦様は王子様だったのですが、それでも)、たいした記録などもなく、よく分かっていません。
イエス様については、いろいろな人が研究しているはずですので、それらの諸説を調べるだけでも面白いと思いますよ(知りたいと思っているならば)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!