重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

「中学校で教鞭をとっていた先生が小学校へ異動」することってたまにあると思うんですが、
① どういう事情でそうなるのか?(本人の希望、資質の有無、人材不足…?)
② 給料とか昇進とかへの影響について
についてふと疑問に思ったので、ご存知の方がいらしたら教えてほしいです!

A 回答 (2件)

中学生について行けない、っていうのは面白い冗談ですね。



小学校と中学校は「義務教育」という採用区分でして、両方の免許を持つ人を中心に人事の交流はごく普通のことです。事情はそのときそのときでまちまちです。
本人が希望することもあれば、中学校の教科バランスの影響であるとか、小学校で予定外に退職者休職者が出たり、教頭への昇進や教育委員会(の事務方)に異動があったりしてヒラ教員が不足したとか、将来的に有望な人が経験を積まされるための人事とか、本当に様々です。
給料等については基本的に義務教育の中での採用年数に寄りますので、ずっと中学校にいたりずっと小学校にいたりするのと原則変わりないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりやすいご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2022/01/02 07:43

その教員のレベルが中学生に着いていけなかったんですわ。


理由はそれだけですわ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!