重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

うちの炊飯器は数千円で買ったマイコン式ですが
数時間保温すると表面のご飯が砂のように硬くなって
食べられなくなります。高価なIH式炊飯器なら
数時間保温しても美味しく食べられますか?

A 回答 (8件)

高価な製品なら「どれでも」という訳では無いみたいですね。



・SAKIDORI:保温性能が高い炊飯器おすすめ10選。長時間保温でもおいしいご飯を
 https://sakidori.co/article/440352

1万5千円以下の比較的安い炊飯器でも、象印のNW-VB10( https://kakaku.com/item/K0001276432/ )みたいに型落ち製品でありながら30時間までの保温が可能な「うるつや保温」機能を搭載しているというケースもありますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大変参考になるサイトをご紹介頂きまして
感謝致します。
買い換えるにあたってとても役立ちそうです。

お礼日時:2022/01/02 12:52

IH式で、保温状態を長くしても美味しく食べられる機能が付いてる物がありますが、年数が経つとその効果は薄くなりますので


使えるのは最初だけですね。
中を真空状態にして保温させる機能はかなり前に使った事があります。
IHになると、裏蓋の構造が複雑になるので、洗うのに手間がかかるのが
デメリットです。
機能を求めると炊飯器の構造も複雑化するので、手入れが面倒になる傾向がある為、うちは機能は重視せず、手入れや洗いやすい物を重視してます。
なのでなるべく長時間保温はしないで、余ったらタッパーにいれて
急速冷凍させます。
この方が手間がかかりません。
毎日の作業なので裏蓋の部品を毎回分解して洗うのには時間がかかるのが
とても面倒だと思います。
その辺を考慮して買った方がいいですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
高級機は手入れが面倒なのですね。
うちのは内蓋が固定されていて外せませんから
表面と側面を拭くだけです。
5時間くらい保温しても普通に食べられる炊飯器が欲しいです。

お礼日時:2022/01/02 12:34

>うちの炊飯器は数千円で買ったマイコン式



そりゃ安ものだ。保温機能とはとてもいえない。数時間なんてとんでもない。せいぜい10分程度の保温しかできない商品なんです。たった数千円です。わざと数時間おいて冷たくするのもレジスタントスターチが増えるのでおすすめではありますが、炊けたら10分で食べきった方が良い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
個人的な事情で炊き上がってから5時間程度は
硬くならず普通に食べられる炊飯器が欲しいのです。

お礼日時:2022/01/02 12:36

はい、


試した中では象印、パナソニック、日立は美味しく食べられました。
ただのIHではなく、圧力IHと記載ある物にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
圧力IHメモしました。買うならそれにします。

お礼日時:2022/01/02 12:37

それがたとえ10万を超えるような高級釜であっても、保温を長時間つづける使い方をしているとフタについているゴムパッキンが早く劣化してしまいますのでオススメしません。



食べ残ったごはんは1食ぶんずつラップに包んで冷ましてから冷凍保存、のちにレンジで解凍して食べるというやりかたで炊きたての状態の風味が保てます。ごはんの冷凍保存に特化した専用の保存容器も売っていますので、一気に5合ぐらい炊いて冷凍保存する方法に改めると電気代もかなり抑えられますしラクですよ。500W級のレンジが要りますけども・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
5時間くらい保温してもそこそこ
おいしく食べられる炊飯器が欲しいのです。

お礼日時:2022/01/02 12:39

圧力タイプはパッキンがしっかりしてるのが多いですよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
圧力タイプ、良さそうですね。

お礼日時:2022/01/02 12:40

どうなんでしょうね。


水加減が原因かもしれませんし、蓋のパッキンが正しくは待っていないのかもしれません。
あるいは圧抜きのバルブが正しく動作していないのかもしれませんし、
保温の設定を間違っているのかもしれません。

要は使い方に問題がある場合も考えられるという事です。

使い方に問題があれば、高価な炊飯器を使っても同じような問題が起きると考えられます。

…ということで、正しく使って今のような状況なら、良い製品を購入すれば改善すると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
使い方に問題はありませんので
買い換えるしかないでしょうね。
硬化したご飯は捨てるしかありません。
食物を無駄にしては罰が当たりますね。
早く買い換えます。

お礼日時:2022/01/02 12:43

ウチの炊飯器もそんな感じです。


炊けたあと、食べたらコンセント抜いて、食べる1時間前に保温にすると、大丈夫です。
その炊飯器が壊れたら、今度は良い炊飯器を買えば
良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
うちと同じですか?
マイコン式でもご飯が硬くならないものが
あったのですが、当たり外れがあるのでしょうね。
前に使っていたのは保温しても問題なく食べられた
のですが、保温機能自体が故障して、現在の物に
買い換えたら大ハズレでした。
壊れる前に買い換えます。

お礼日時:2022/01/02 12:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!