dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハウスメーカーに土地探しを依頼しています。
同時に個人でも土地探しをしていました。

この度、とある不動産業者(その土地の専売業者)が紹介している土地に興味があり、購入の相談の問い合わせをしていたところ、数日後にハウスメーカーからもその土地のデータを送付すると連絡がありました(偶然の一致です)。

この場合、ハウスメーカーの資料の送付や紹介を断らなければ、この土地を購入するに至った際、不動産業者とハウスメーカー双方にそれぞれ仲介料を払わないといけなくなるのでしょうか?

ちなみに土地購入の進捗は、不動産業者が年末年始で休日だったため、ハウスメーカーも個人も進んでおらず、双方問い合わせの段階です。

詳しい方教えてください。

A 回答 (3件)

とある不動産業者が先に教えて頂いてると


ハウスメーカ-に伝える。 
良い稼ぎになるので、どちらも必死です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2022/01/08 10:06

仲介手数料はそういう仕組みではないよ。



仲介して売買契約を成立させた業者がその報酬として受け取るのが仲介手数料。
厳密に言えば、紹介を受ける際にまずは業者と媒介契約を結ぶ。
媒介契約を結んだ業者から紹介を受けた物件を購入した場合に仲介手数料が発生する。

「購入の相談の問い合わせをしていた」という段階では、媒介契約は成立していないし、売買契約ももちろん成立していない。
また、ハウスメーカーから「資料の送付や紹介」ということでも同じ。

本件の場合、質問者がどちらの業者に媒介を依頼をするかという点が重要。
両方に報酬を支払うというのは一般的な取引では発生しないので、きちんと一方に決めておきさえすれば、その辺は気にしなくてもいい。

先に問い合わせをした業者に依頼したいのなら、ハウスメーカーの方に「この物件はもう他者で紹介されているから」とお断りをする。
逆にハウスメーカーへ任せたいなら、問い合わせをキャンセルする連絡をすればいい。
連絡しなくてもただの問い合わせなら放置しても差し支えはないけれど、たまにゴリゴリと割り込んでくる業者もいるのでキャンセルはしておいた方が無難。


仮に、双方の業者へ報酬を支払う場合。
これは業者が2社で共同で媒介したということになり、その場合に支払う報酬は1/2ずつ。
つまり、質問者が支払う総額は1社でも2社でも同じで、2倍になるということはないということ。
ただ、前述のようにゴリゴリ業者もいるので、トラブルにならないようにきちんと断って1社にしておいた方が無難。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

わかりやすいご説明ありがとうございました。

お礼日時:2022/01/08 10:06

大きな土地など複数の仲介業者がつく事があります


また売主側、買主側双方に仲介業者がつく場合があります

しかし仲介手数料は3%プラス6万円が上限です
(400万円超えの場合)
なので仲介業者各社が手数料の上限を按分します

質問者さんは法定手数料を超える手数料を払う必要はありません
    • good
    • 4
この回答へのお礼

勉強になります。ありがとうございました。

お礼日時:2022/01/08 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!