プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

商品の名前を、登録するには どうすれば良いのでしょうか?
まったく解りませんので詳しい方、いらっしゃればお教え下さい
よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

#1の回答者の方の補足です。


>ここで登録できるみたいですよ。
これだとホームページ上で登録(厳密に言うと出願(一般の人は“申請”と言っている))できるように取れますが、商標に限らず、特許・実用新案・意匠なども、ホームページ上で出願することはできません。

オンライン出願というのはプロバイダを通さず直接特許庁に回線をつないで行うもので、特許庁から専用のソフトを配布してもらわないとできません。

入手方法は特許庁に問い合わせればわかるでしょうが、その手続きだけではなく、出願の際の手続き、出願後の諸々の手続きもかなり煩雑で、素人には難しいと思います。

出願だけは他の方の回答を参考にすればご自分でできるかも知れませんが、その後の手続き(拒絶理由通知をもらった場合などの対応など)についてはおそらくちんぷんかんぷんだと思います。対応の仕方次第で登録になるか拒絶されるかが決まってくる場合もあります。さらに、登録後も管理して定期的に登録料を支払う必要があります。

従って、ご質問に対する回答としたら、#5の回答者の方も勧められているように、調査だけはご自分で行って、大丈夫そうだと判断したら特許事務所に依頼するというのが一番いいと思います。

特許事務所では、個人で出願した後にその後の手続きだけを依頼されるのはいやがります。受け付けないところもあるのではないかと思います。(特許事務所も商売なので、手間と報酬のバランスを考えたら当然ですが。)

工業所有権(特許・実用新案・意匠・商標をひっくるめてこう言います)を取得するのには予想以上にお金がかかります。最低20~30万円かかると思ってください。

特許庁では「発明(等)を奨励し、もつて産業の発達に寄与することを目的とする」などと言っていますが、実際には出願件数を減らしたいという考えがあるようです。
個人ではなかなか出願に踏み切れないような体系になってきているのが現実です。
    • good
    • 0

今後のことも考えて、特許事務所と知り合いになっておくことをお勧めします。

登録されている商標かどうかは、自分で調べることも出来ますが、類似商標や商標取得までの申請書類作成とその提出や管理の煩雑さを考えると、特許事務所を利用した方が、あなたはあなた自身の仕事に専念できます。また、なれている特許事務所ですと、申請後に取得できる可能性も事前におおよそ教えてくれますので、無駄な商標申請を避けることや逆に類似商標の登録で防御することもできるかもしれません。特許事務所に知り合いがいなければ、タウンページで近隣の特許事務所に何件かあたり、商標登録に実績がありそうなところを選べばよいのではないでしょうか。わたしは一事務所に決めてお世話になりました。
    • good
    • 0

bi-tiさんが地方都市であれば財団法人発明協会(主要都市に必ずあります)で書式の記載方法等を無料で指導してくれます。

    • good
    • 0

1.特許庁のホームページで、類似の商品名を調べます。


 2.弁理士さんに依頼します。
 特許事務所等の名称になっています。
    • good
    • 0

 特許庁に、相談窓口があります。


 そこにいけばどうすればいいか事細かく教えてくれますよ。
    • good
    • 0

ここで登録できるみたいですよ。



参考URL:http://www.jpo.go.jp/info/trademark_guide.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご返事ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2001/08/31 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!