好きな人を振り向かせるためにしたこと

大学受験についてですが、共通テストの自己採点が終わって、河合のバンザイシステムを使ったり、ベネッセに上がっている共通テストボーダーを調べたりしてると、九州、四国、中部の国公立の工学・理工学の偏差値47.5ぐらいまでのところならAやB判定がとなっていました。もっと上を狙うとかなりボーダーが上がってしまい、DやE判定になるので今より上を狙うのはやめといた方がいいですか?(別に大学にこだわりはないです)
あと、1次試験の配点が高めなところを受験するときに目安になるのは何判定ですか?

A 回答 (4件)

簡単に目安を書きます、二次試験に出願するポイントは2つです。


1二次の受験科目で、記述などの試験の場合配点の20%、面接小論文などでしたら配点の10%が逆転可能の範囲です。つまり二次が「記述500点」」であれば最大に見積もって100点の挽回が可能だと言うことです。ただし二次の記述は「もし僕が満点」だったらなどと考えるのは、甘い考えで、簡単な試験であれば皆高い点を取りますから差がつかないということになります。
2そこで重要となるのが前の年の合否状況です。共通テストの分布と最終的合格者の情報からニッ繰り返した人たちの点数が分かります。それを見れば、質問者の方が出願すべきかどうかが分かります。10月記述模試を受けていれば、ドッキング判定でわかりますが、その微妙な二次や配点を考えるのなら質問者の方の高校のB社やK塾の担当者(必ずいます)に質問してください質問する時は、進路の先生を通じて行ってください。それ以外の中小予備校や塾ではこうした判定は厳しいですし、細かなデータを持っていませんから、適当なことを言います。ご注意ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございます。
10月模試を受けているのでアドバイス通り進路の先生を通じて聞いてみようと思います。

お礼日時:2022/01/20 22:29

私はセンター世代ですが


D,Eは東大なんかの配点じゃないとほぼ無理だと思います。
今までの模試でB、共通でBなら安全だと思います。

理工、工学系なら毎年、そこまでの変動はないと思いますが
医学科など限られた特殊な免許を取らなければいけない学科の場合
毎年、スポットが出て、全国的にも9割ないと絶望的のところ
8割台でも合格する学校が全国をみるとポツポツとありました。
医学科とえども、旧帝以外のほとんどはセンターで決まりましたから
その年の受験生の動きでボーダーがカクっと下がるところがある。という実感を持ってます。運ですよね。

2浪した私の印象ではBです。

頑張れ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答や、応援ありがとうございます。
やっぱりDやE判定だとかなり厳しいですよね。
東大程の配点の大学はほとんど無いと思うのでこのまま頑張ろうと思います!

お礼日時:2022/01/21 16:14

Bでも結構落ちるので、


後は覚悟だけの問題です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですよね…
やれるだけやってみようと思います。

お礼日時:2022/01/20 22:30

主観ですが、一次配点高めのところに出願するためのラインはBです


D、E判定でも二次配点が高く、かつ二次に自信があるなら挑戦しても良いかと
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
2次にそれほど自信があるわけでもないのですが、とりあえず残り1ヶ月の期間でどこまで伸ばせそうか考えてみます。

お礼日時:2022/01/20 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報