重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

一人暮らしを始める者です。電気料金とガス料金の口座振替で引き落としの日は同じにした方が良いでしょうか?アドバイスくださると幸いです。

質問者からの補足コメント

  • ガスと水道は会社の指定日ですが、東京電力だけ、口座振替の日を希望できるみたいです。なので、ガス料金の支払日に電気料金を合わせた方が管理しやすいのかな?と思い質問させていただきました。

      補足日時:2022/01/21 09:55

A 回答 (4件)

気にしたことないです。


それぞれの会社が決めている自動的に口座振替されますが不便を感じたことはありません。

全部を同じクレジットカードで払えば、カード会社が決めている日にまとめて引き落とされます。

どっちにしても引き落とし日を自分で選ぶことはできないと思います。

だけど、口座振替には各社が振替割引をつけています。
クレジット払いは金額に応じてカード会社のポイントが付きます。
それを比べてどっちが得か考えてみたらどうですか?
1人暮らしなら口座振替割引の方が得だと思いますよ。
    • good
    • 0

引き落としの日は主権の業者が決めるのが筋ですね


顧客は業者には逆らえませんね
アドバイスとしては引き落とし日に残高が足りない時も有ると思います
その時は定期預金をしていれば当座貸し越しとして定期から自動的に借入して引き落としされます
    • good
    • 0

電力会社やガス会社の口座振替では、それぞれの会社が決める日に引き落とされます。


 その場合、毎月17日とか23日などの引き落としでは、給料日前(働いておられる方で、25日が給料日の場合)の引き落としになるため、懐具合が大変苦しくなります。
 もし、クレジットカードをご利用になられている場合は、クレジットカード払いがおすすめです。
 これだと、同じカードなら、公共料金も合わせて同じ日に引き落とされます。
    • good
    • 0

各社で引き落とし日決まってますから、それを覚えておく必要があります

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!