dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

塾講師になるかもしれない感じなんですけど、大学のどこの学部に行けばいいのでしょうか?教育学部だと本当に塾講師確定ですよね?公務員にもなれて忙しくない経済学部がいいでしょうか?工学部入って機械メーカーにも入れる状態にするのもいいですが、塾講師になったら工学部の勉強が無駄になると思ったら工学部の勉強のモチベーションが保てるか不安です。

A 回答 (8件)

私の友人は教育学部で塾講師になってますが、あなたは視野を広めたいとの事なので、塾講師は特に資格は必要はないので、あなたの学びたい学部で良いと思います。


工学部となると学ぶ内容も専門的にはなると思いますが、文系の学部は内容はそこまで大差ないと言うか、塾講師でも公務員でも、学部の勉強が活用される事はないので、塾講師を目指すなら、一旦バイトで塾講師をやってみて決めるとかも手です。
公務員なら公務員に必要な資格は取っておくとかですね。

文系だと学部学科とは全く関係ない職種にも皆さん就いてるし、私は国際系なのに、体育会系の人が就く職種内定貰えたりなので、専門学部でなければ、経済でもホテル系もいたり、心理で広告代理店だったりで、企業も学部学科は問わないです。
それよりどれだけの資格があるか、やる気があるか、忍耐力があるかのアプローチ欄が重要です。
    • good
    • 0

私はこんな質問はしないんで、出身大学も公開はしませんがResearchmapで公開しています。

またAD Scientific Indexで世界ランキングにも公開されているといっておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な大学名が言えないという時点でその程度ということですよ。
「ここの質問サイトでいつまでも遊んでいる人が名大受からない」と言ってる自分も遊んでいるのだから、旧帝大クラスの大学ではないことは明らかですね。

AD Scientific Indexに入りはしているけど低レベルな大学ですかね。AD Scientific Indexに入っている大学全部は知りませんが。

名城大学だって一応ノーベル賞受賞者は出ている、みたいなそんな感じですよ。

お礼日時:2022/01/23 17:38

本当に京大や名大目指しているの?この質問見て唖然としました。


塾教師になると言うことを前提に学部を選ぶ?
>教育学部だと本当に塾講師確定ですよね?
そんなことはないでしょう。普通に教員になるかもしれない。
>公務員にもなれて忙しくない経済学部がいいでしょうか?
経済学部に行ったからといって公務員になれるという保証はありません。
>工学部入って機械メーカーにも入れる状態にするのもいいですが、
>塾講師になったら工学部の勉強が無駄になると思ったら工学部の勉強の
>モチベーションが保てるか不安です。
それなら、工学部は無理です。

これを見て名大はおろか、名工大も無理であることを確信しました。
まあ、国立は無理でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたはどこの大学卒なんですか?

お礼日時:2022/01/23 17:03

あと経験則だけど、国立教育学部の子よりも、


早慶マーチとかの方がずっと出来が良い。

これは教育大があまり賢くなくても入れるからだと思う。また、なんとなく教育って全人教育的で、あまり点数にこだわりがない。
でもそれでは難関高校や難関大学には受からない。
ほんと僅かなところのこだわりで差がつくから。
例えば司法試験受験者はマジで1,2問で人生変わるから、そういうのこだわりがある。
教育系は受験も国家試験も甘めだから、「絶対に受からせたい」みたいなのは弱い。
また、私立の方が、
◯だけは絶対に負けない! と言う人が多いから強いと思う。
地方では、国立の学生の方が勉強熱心みたいなイメージだけど、東京だと、MARCHとか私立の方が真摯に勉強と向き合ってる人は多いかなとおもう。

もちろん個人差はある。
    • good
    • 0

絶対にこうとかはないけど、



やはり
物理、数学、英語、古文が苦手な人が多い。
社会おしえたい!!
って人が多くても、それならいたいってひとがすくないからね。

そのへんを受験で使える学部がいいね。
もちろん共通テストで70%くらいはないと、その科目を中高生に教えるのはきついから、専攻そのものよりも、その科目で一定の学力が欲しいんだけど。
    • good
    • 0

とある宗教団体の創設者は宗教家として活動するために電気工学を勉強した旨発言していました。

こんなケースがあるくらいですから「工学を勉強して役に立つのはエンジニアだけ」と考えておられるとしたらとんでもない考え違いです。
    • good
    • 0

そもそもの話「塾講師になったら工学部の勉強が無駄に」と言う理屈が全く意味不明です。

工学部で勉強した事が学校の先生になっても塾講師になっても役に立つ事は分かり切った話なのに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
大学数学のラプラス変換や機械工学の材料力学が塾講師やる上で役に立つんですね。

お礼日時:2022/01/23 17:07

どの学部にいったとしても塾講師にはなれると思うので、好きなことを学んでみるといいのでは。


特にないならば、やはり専門知識が身につく経済学部・法学部あたりは、就職転職に有利なのでおすすめです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!