dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この4月に高校3年生になる息子が大学の学部の事で決めかねている事があります。
工学部に行きたいとまでは決めているのですが機械系か電気系かで悩んでいます。

私は自動車部品の設計から加工・製造・納品までやっている会社に勤めているので、この春休みに仕事を体験させて少しでも指針になれば!と思っているのですが受験生になる時期にそのような事をさせるのは良くない事でしょうか?

A 回答 (5件)

工学部の者です。

私はとても良い事だと思いますよ。やはり動機あっての受験勉強ですからね。何も考えずに工学部に行くぞーって言っていた自分が恥ずかしいです。是非お子様に貴重な体験を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
工学部の方からのご回答ありがとうございます。

大学は仕事に就く前の通過点だと思いますので判断基準にしてもらえたらと思ったのです。

お礼日時:2006/01/29 22:30

No.3です。


しつれいしました。よりはっきりとお伝えしようと思ったため、
保護者の方、ではなく、思いこみでよびかけてしまいました。

お父様であれお母様であれ、変わるところはないと思います。

会社は、有る意味では次の世代を育てることも一つの仕事であり、
そういったチャンスがあるのであれば、有効に活用されれば
いいと思います。
シッカリとお子様に職場をみてもらい、自分で今後を判断して
もらうことができるといいですね。
また、その感想などを聞くことができれば、自分の働く意欲にも
なりますよね。

がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

再度ありがとうございます。

春休みに職場での体験をさせる方向で話しが進みました。

職場も設計室から組み付け、納品に至るまでの工程を全て回らせてあげると言ってくれたので息子の判断材料になると思います。

お礼日時:2006/02/02 00:41

それは息子さん次第だと思います。


行きたいと思ってもみないのに無理に連れて行ってもお父さんが思っているほどの効果は得られないと思います。その場合当の本人は時間の無駄としか思いませんでしょうし。
逆に、ちょっと興味を持って行ってもいいかなと思っているようでしたら、それはいい機会になると思いますよ。実際に行ってみて、もっと興味を持ってもっと知りたいと思うかもしれませんし、逆にそんなに面白くないなと思って別の方向に行くかもしれませんし。いずれにせよ実際の社会を見ることはいい勉強になるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
ご回答ありがとうございます。

興味はとても持っているようなので体験させる方向で職場とも話しを進めています。

「やっぱり工学部!」になっても「工学部やめた」になってもかまわないので指針になってくれる事を望んでいます。

お礼日時:2006/02/02 00:37

ぜひおすすめします。


将来、自分が働くことをイメージできるようになるのは
たとえその後方向がかわる可能性があっても、とてもいい
ことだと思います。
実際に仕事に少しでも関わりながら、仕事のおもしろさや
やっていることがわかると、いい判断基準になると思います
し、より詳しい志望大選択のキーがみつかるかもしれません。
(同じ機械系といっても、いろいろな大学にいろいろな学部
があり、単純に偏差値や立地で決めるだけでなく、より興味
のもてる分野を学べるところをめざす、そんなこともあるかも
しれません)

私はコンピュータのことを知らずに、ただ表面的に憧れて、
情報系に進学しましたが、大学に入ってすぐ、後悔しました。
お父様が関連の仕事をされているので、イメージはもたれて
いると思いますが、実際に体験できるのはうらやましいです。

成績は目標がきまれば、伸びる、と言われます。
高3になるまえの今の時期であれば、入試勉強が・・という
ほどの影響はないと思います。
あとは、本人に大きな拒否感がなければ、できれば有ある程度
の期間の体験、ぜひおすすめします。
いいことも、悪い部分も、すこしでもしっておけるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
アドバイスありがとうございます。

より詳しい志望大学のキーになると思って息子に提案してみました。
「モノづくり」がしたいから工学部と言っていますが実際目の当たりにして「これは自分のやりたい事と違う」と思ってもそれはそれで今後の為にもなるかなと思ったのです。

本人も嫌がっていませんしやらせてみてもいいですかね?

あと、蛇足ですが
>お父様が関連の仕事をされているので~・・・

ウチは母子家庭なので「お父様」ではないのです。
母の力でも息子に影響は与えられますよね?

お礼日時:2006/01/29 22:43

よくないどころかむしろ良いと思います。


私は就職がありそうだから工学部!と考えていたら、自分のやりたいことがなかなか見つからず就職活動時に苦労しました。
体験してみて、自分に向いているか、興味があるかなどがわかる機会は逃さないほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

息子はプラモデルが好きなのでモノ作りの大学、仕事に就きたいと言っていました。

図面を見ながら鋼材を切り、加工し、組み付けてから電気系統の工事をして一つの動く「モノ」に仕上げて行く・・・。

将来の為になりますよね・・・??

お礼日時:2006/01/29 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!