重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは
スーパーでキャベツなどのでかい野菜を買ってきますが、
いつも一人で食べます。冷凍保存はきかないので腐るまでに食べるしかない
という感じですかね?
1枚1枚むいて食べると切り口の酸化抑えられそうだけど面倒くさいです。
包丁で切ると切り口参加しそうな気がします。
味噌汁に入れるにしても全部いっぺんには入らないので保存が必要ってところです。
どうしたら食材の鮮度を保ちながら長く保存できますかね?
漬物化は面倒ですが楽にできる方法があれば考えますが。
よろしくお願いします

A 回答 (7件)

今日は。

お邪魔します。(^^)

半分に切ったものや、白菜などは4分の1にカットしたものなどが売られていないですかね?

我が家も夫婦の二人暮らしで、ロールキャベツや、白菜のキムチや白菜漬けを自作してますが、そんな時は丸ごとを買い、そうじゃない時は半分のものを買うようにしています。

キャベツや白菜料理でよく作るのは、ロール白菜やロールキャベツ。

真ん中の縦二枚は、無限キャベツと無限白菜です。
ポリ袋に大きめに千切った白菜やキャベツを入れ、塩少々、塩昆布適量、胡麻油大さじ1ほど、チューブのワサビ適量(結構入れますがそれほど辛くないです)醤油をひと滴らしし、適度にしんなりするまでよく揉み込み、袋の根っこを縛り15分ほど冷蔵庫で寝かせたもの。
食べる直前にゴマを。

後は、粉を使わぬ、キャベツ焼き。
山芋のすりおろしたもの、キャベツの千切り、白だしとコショウ、卵を1〜2個入れてよく混ぜたものをフライパンでフワッと焼いたもの。)お好み焼きのようにソースや青海苔をかけて食べます。

後は野菜炒め。
バター炒め。
ただ、手で大き目にちぎったキャベツを、マヨネーズと胡椒を付けながらバリバリ食べるのも、たまには美味しいです。(^^)(赤塚不二夫先生のお気に入り)

写真の左上は。
白だしを入れた味のついたお湯で白菜を茹で、汁気を軽く絞って器に盛り、鯖缶のほぐしたものを乗せ、醤油をひと滴らしして食べるのもとても美味しいです。
「キャベツや白菜たべかた」の回答画像7
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。調理してしまうということですね。やってみます。

お礼日時:2022/01/25 19:12

キャベツは冷蔵庫に1週間ほど保存すると、ビタミンUというものが大量にできるのだそうな。

これは胃腸の粘膜の修復作用があるのだそうだ。
切ってしまうとだめになるので、切らないで面倒でも最初は葉をむしり取って炒め物などに使う。最後に使うときには、ビタミンUを壊さないために残ったものを千切りにして食べている。
    • good
    • 1

目的で買って 残りはお好み焼きにして1枚ずつ冷凍してます。



前回は半分のキャベツを鍋に使い 残りは冷凍しました
焼きそば用に荒切り、それとお好み焼き(焼いて出来上がった状態)にして冷凍しました。
「キャベツや白菜たべかた」の回答画像5
    • good
    • 2

キャベツはお好み焼きにしてから冷凍すれば何時でも食べられます。


白菜は豚肉と一緒に鍋にして消化しましょう、
    • good
    • 1

1/2とか1/4にカットしたものは売っていないの?



それか、コンビニによくある袋に入って千切りされたものが最適なのでは。

保存するなら芯を取り除いて、キッチンペーパーで全体を包んでポリ袋に入れて冷蔵庫へ。保存できる期間は1週間ほど。
    • good
    • 0

No.1の方と同様で、冷凍可だと思います。



キャベツとかは、解凍後は生では使えませんが(食べれない事はないと思いますが、食感など全く異なるかと。)、火を通す料理にはそのまま使えます。
ですので、暫く使わない分は、先にカットして冷凍すれば良いかと。

キノコ類や、水分の少ないものは、大抵冷凍可能です。
https://housefoods-group.com/activity/e-mag/maga …
    • good
    • 1

冷凍できますよ。


切って、ビニール袋に入れて、できるだけ空気抜いて、そのまま冷凍庫へ。
私も一人暮らしなんでよくやってます。後日簡単に使えるので便利ですよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!