dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、神奈川県川崎市で悲惨な交通事故が起きました。乗用車と自転車2台の衝突事故で、自転車に乗っていた2人が尊い命を奪われ、1人が重傷の悲惨な事故が起きました。運転していた50代の女性は、インコを動物病院へ連れていく途中の事故で、助手席にインコを載せていました。インコに気を取られての交通事故は決して許されないと思います。インコに限らず、助手席にペットを載せていれば運転に集中できないので危険です。今、スマホや携帯電話を車運転中に使用すれば刑が重くなっています。
 そこで、ペットを車の助手席に乗せるのを禁止する法令は作れないでしょうか。ペットを動物病院へ連れていく際、運転者の他に世話人を同乗させる義務があっていいと思いますがどうでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    こういうときは、親族や近隣の方に依頼をお願いするべきです。一人住まいでペットを飼うには危険なリスクがいっぱいです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/25 18:46

A 回答 (8件)

作れないことは無いと思いますが、今まで目立った実害が出ていなかったためでしょうね。



ペットは法的には所有「物」扱いなので、ペット自身の安全性も考慮された法整備にもないのでしょうね。

問題が目立つようになってこれば、動きが出てくるかもしれません。
    • good
    • 0

こういう運転手はインコが居なくてもどこかでわき見運転して事故しますよ。


そんな一例で 禁止の法律 を作っていたら 100か条は作らないといけないね。
    • good
    • 0

車と自転車を禁止にするしかないです

    • good
    • 0

こんにちは。



個人的な意見になりますが、
今回の事故は、事故を起こされた方の責任だと思います。
鳥がいたからではなく、その方の運転時の対応が悪かったの一言かと。

>ペットを車の助手席に載せる行為を禁止する法律は作れないの?
→中型の鳥を飼っている私個人の意見になりますが、これには反対です。
病院へ行くときに、必ず複数でって、かなり限られてくると思います。
家族で住んでいても、平日なら、尚更調整が難しいかと。
健康診断なら、事前に調整も可能かも知れません。鳥の体調が悪くなった
場合、先ず鳥を診て貰える病院って、犬や猫と違って、かなり少ないです。

小鳥をちゃんと診てもらえる病院リスト
https://plaza.rakuten.co.jp/inkoapartment/13000/

近所にその様な病院自体がある事自体もかなり稀かと。
ですので、1人で車を使ってという事になります。

私の場合は、鳥をゲージに入れて、助手席でシートベルトをします。
運転中は、ゲージから出す事はありませんが、鳥としては、外へ出たがり
ますが、そこは我慢して貰っています。 事故を起こせば、病院へ行く事
自体が遅くなったり、困難になりますので、運転は注意しています。
    • good
    • 0

問題はそこじゃないと思うよ。

運転に集中しなかったのがそもそもの原因だからこれは明らかな「危険運転」だと思ってる。運転中のスマホ操作と同類って言っていいレベル。

というか、インコに気を取られてっていったいどういう状況なのか。インコほど手間のかからない生き物はないけど。正直ドライバーとして低レベルの言い訳でバカらしいと感じてます。
    • good
    • 0

車の運転中にペットとじゃれ合う様な人がいる限り、残念ですが法律を作ってもやりますよ!

    • good
    • 0

>ペットを車の助手席に乗せるのを禁止する法令は作れないでしょうか。



えーめんどくさいな。たったい一例で法令作るの?
そもそも運転時は気を取られるようなことしたらダメなんだから
それで充分じゃんか。

>ペットを動物病院へ連れていく際、運転者の他に世話人を同乗させる義務があっていいと思いますが
一人暮らしで友達もいないひとはどうすんの?

運転中は
助手席のペットがギャーギャー騒ごうが運転への集中を続ければいいだけじゃんか

猛獣ペットとかが暴れて運転の邪魔するようなら別のハナシ

法令、ってことだけど、法律も法令もいったいいくつあんの?
そう簡単に増やすなよめんどくさくてしょうがない
    • good
    • 1

そういう人、いますよ、ワンコとか・・・


>運転者の他に世話人を同乗させる義務
それは不可能でしょう。
ひとり住まいだったら、同乗者はいませんからね。
連れて行きたい時に、同乗者が周りにいるとも限りませんし。
ペットは後席でしっかりつなぐか、専用のキャリーに入れるとかが義務付けられているので、そうしていない(徹底されていない)のが問題です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!