dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下記の続きです。
【「~の手前」使い方】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12763183.html

 質問とコメントを読んで混乱しています。

「〜の手前」ってどういうふうに使うのでしょう。
 前問の質問にあった用例はかなりヘンです。質問にあったのは教師の発言のようです。
 コメントには下記のような用例がありました。
 教師の発言として、適切な使い方はどれなのでしょう。

1)教師の手前、いくら好きでもパチンコ屋に入ったりはできません
2)子供たちの手前、あまり強くは言いたくありませんが……
3)教師の手前、その答えが分からないとは言えなかった
4)教師の手前、そんな恥ずかしいことはできない

「~の手前」の「〜」の部分には、自分のことが入るのでしょうか。
 それとも自分以外が入るのでしょうか。
 辞書の書き方も、相当わかりにくい印象です。

質問者からの補足コメント

  • 現段階の考えは下記ぐらいです。
    【「手前」の使い方 辞書】
    https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12723458426.html

      補足日時:2022/01/26 22:02
  • コメントは、日本語の文法にのっとった、意味のわかる日本語で書いてほしいなぁ。

    >「~の手前」の「~」は自分か否かは問題になりません。

      子供の手前、彼は、人の悪口を話すことはできない。
      彼女の手前、私はこの試合に負けるわけにはいかない。
      彼女の手前、彼はこの試合に負けるわけにはいかない。
     とすれば明らかなように、「〜の手前」の「~」は自分以外ですよね。 
     コメントは質問の意味を理解して書いてほしい。

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/31 10:09
  • 意味不明のコメントはお控えください。

    >そうでないと、「現段階の考えは下記ぐらいです。」という寝言を永遠に繰り返し、又々、塵(ゴミ)の山を増やすことにしかなりません。■
     誹謗中傷はお控えください。
     通報対象です。

    No.12の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/02/06 12:08

A 回答 (12件中11~12件)

個人的には、自分のことか自分以外かというよりも、



「手前」

『自分と何らかの関係がある人や物事に対する自分の立場上』

と語釈したいところ。

a. 「子供たちの手前、あまり強くは言いたくありませんが……」などは、「子供たちに対する自分の立場上」という意味であり、
「子供たち」=「自分と何らかの関係がある人」と捉える。
結果的には「自分以外の人」になる。

b. 「力になろうと言った手前断れない」などは「自分の言動に対する自分の立場上」という意味であり「自分と何らかの関係がある物事」になる。

1)教師の手前、いくら好きでもパチンコ屋に入ったりはできません。

という表現が厳密には適切だとは言い切れませんが、「教師」=「自分と関係がある教師という職業(物事)」という意味に捉えることが可能なので許容範囲と考えます。
一方、「自分と関係がある教師の人」(たとえば教師と一緒に歩いている高校生の発言など)という解釈も可能でしょう。
このように主格が曖昧になるという点で(厳密には)適切とは言えないかもしれません。

1)教師という職業の手前、いくら好きでもパチンコ屋に入ったりはできません。

など「自分と何らかの関係がある物事」である点を明確にしておけば曖昧性は排除できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
 いろいろ不明点があるので、コメントがかみ合わないかもしれません。

 a. はそのとおりだと思います。「の手前」の前は他者です。

 b.はわかりません。
「普段から(教師の立場で)賭け事はいけないと子供たちに言っている手前、パチンコ屋に入ったりはできません」
≒「子供たちの手前、パチンコ屋に入ったりはできません」
 ということならならわかります。
〈厳密には適切だとは言い切れません〉という表現をあえて使う理由があるのでしょうか。

>一方、「自分と関係がある教師の人」(たとえば教師と一緒に歩いている高校生の発言など)という解釈も可能でしょう。
 それは可能でしょう。実際には(教師と一緒に歩いている高校生が)「教師の手前、喫煙はできない」ということはないと思いますが。
〈主格が曖昧になるという点で(厳密には)適切とは言えない〉を表現をあえて使う理由があるのでしょうか。

「教師という職業の手前、いくら好きでもパチンコ屋に入ったりはできません」
 それもヘンだと思います。
「補足」とNo.3のかたへのお礼をご確認ください。

お礼日時:2022/01/26 22:15

1),2),3),4) どれも正しいでしょう。


1),3),4) は自分が教師である立場上、
2)は子供たちが見てる状況で、1),3),4) とは異質、誤用が定着した?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
 当方は、2)が本来の使い方だとも思います。
 なぜ、2)が〈誤用が定着した?〉とお考えなのでしょうか。

「補足」をご確認ください。
 辞書の用例は、
「少しは世間の手前も考えなさい」「言い出した手前、とても断れない」です。
「少しは世間の手前も考えなさい」も〈誤用が定着した?〉のでしょうか。

お礼日時:2022/01/26 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!