dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

株式の配当金については二重課税にもかかわらず、また株の譲渡益についても、不労所得で儲けるのはズルい言う声が最近、労働者から上がっています。
そこで質問です。
耕作する事を条件に自ら名乗り出て土地をただ同然で貰った、農地解放による解放農地について、金に換金して儲けた労働者達が得た売却益にかかる税率は何%でしたか?私は100%、が妥当だと思います。

A 回答 (3件)

土地の譲渡益は税率は20%です。



農地解放で得た土地に税率100%なら、相続や贈与でもらった土地も
ただで手に入れているのにはちがいないので100%にしないと不公平です。

また国からの給付なら生活保護や年金なども全部100%でないと不公平です。
    • good
    • 0

株式配当には20.315%の課税措置がありますが、法人税が支払い済みであることから二重課税との考え方がありますが、配当所得の申告により10%配当還付税が受けられます。


配当所得税と譲渡益所得税に関しては出資配当と売買差益という質の違いがあり、これを同一に考えることが出来ません。
また、特定口座で配当受け取り方式が株式数比例配分方式に設定されている場合に、取引年度に損失オーバーで終了した場合、翌年初に配当から差し引かれた税金が自動的に還付される仕組みがあり、二重課税に対する対策措置が取られています。
不労所得で儲けるのはズルいということとの関連性は無いと思います。
まさに、投資をしない人の理由で、不労所得には公営ギャンブルもありますし、宝くじ、アフェリエイト、不動産賃貸なども含まれます。
農耕地は転売しても二束三文ですし、専業でないと農業は赤字で、後継者不足で、農業ほど割に合わない商売はないです。
まあ、投資がズルいなんて言っている人は、僻んでいるだけで、実際に投資で勝ち越している人が20%程度と知らないだけです。
    • good
    • 0

土地の譲渡益にかかる税金は、


所得税15%(+復興税)と地方税5%です。

> 私は100%、が妥当だと思います。
これでは、土地の所有権が無いのと同じです。
譲渡前に払うべき固定資産税、この意味も全くないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!