アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

食料自給率に家庭菜園や市民農園により、食料確保してる人の食料は、どのように計算されていますか?
食う側の消費者の割合が増えています。
食料自給率は生産額ベースで67%、カロリーベースだと37%となっています。

A 回答 (4件)

家庭菜園や市民農園で収穫した農産物が、公的な「生産量・出荷量」のデータとして収集・集計されるわけではないですね。



ということで、誰も実態は把握していないでしょう。
把握したとしても、比率は「ごくごく僅か」でしかないと思いますが。

農林水産省 統計データ
https://www.maff.go.jp/j/tokei/sihyo/index.html
    • good
    • 0

カロリー37%は国内生産での量です


後は中国産やアメリカなどの肉や穀物
自給率は穀物などを輸入してそれを牛に与えての部分なので
牛を育てるエサが含まれてません
例えば豚や牛や鶏のエサを輸入に頼らず国産物なら自給率は数%くらいかと思います
    • good
    • 0

自家栽培の作物は市場に流れていないので、日本くらいの規模だと公式統計には計上されません。


統計上問題になるような割合で自給農業が行われている場合には、それに応じた統計調査が行われます。
    • good
    • 0

市場に流れている分の国産比率なので、


時給分や無料配布分などは含まれてはいません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!