重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

都内在住の28歳男です。

僕は自分がADHDではないかと疑っています。職場を転々としましたが、どこの職場でもうまく仕事をこなせませんでした。

生命保険会社、建設会社、賃貸仲介業者、ホームセンター...どこもなかなか仕事ができず、研修中の段階で躓き、試用期間の延長を受けたり、上司とトラブったり、自分で居心地が悪くなって辞めたりと上手くいった試しがありません。

今は生活保護を受けながら次の仕事を探していますが、次の仕事も似たようなことになるのだろうかと思い、なかなか先へと進めません。

学生時代から今に至るまで人間関係がうまく行った試しがありません。よく周りと喧嘩をしたり揉めたりする男でした。

自分の努力不足も否定はしません。しかし、毎度毎度、似たパターンで、どの職場でも躓いて苦しい思いをするのは自分の脳や精神になんらかの問題があるのではないかと思うようになりました。早い話、発達障害を疑っています。

精神科医院のADHDのチェックリストを見てみたのですが、かなり自分に当てはまっていました。

勿論、これだけで自分は発達障害だと断言することは出来ないので精神科医の診断を受けた方が良いのではないかと思いました。

そこで本題なのですが、
発達障害の診断は、親が同伴しないといけないのでしょうか?

私には親がおらず、学校の通信簿なども残っていないため、幼少期のパーソナリティーが伺える証拠がほとんど残っていません。

また、発達障害の診断はどこも予約でいっぱいで、何ヶ月も待たされるのでしょうか?
発達障害の診断を受けることができるでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 前置きが長くなってすみません。

      補足日時:2022/01/29 00:15

A 回答 (1件)

未成年じゃないから親が同伴しなくても良いと思います。


いっぱいって聞きますね。
受けれますよ。
予約取れるのがだいぶ先になるかもしれませんが予約とって受診しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!