dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

取引先から送られてくる清算書に支払い額〇○○円11月度(後半)と記載されており入金日は12月7日で清算書の日付が12月10日となっております。

仕訳で入力するときに入金日は12月7日と分かるのですが売掛金を入力したときの日付の書き方がわかりません。11月15日から11月30日までの売り上げなのですが12月10日でいいのでしょうか?
あと売掛金を入力せず取引先から入金があった事だけを仕訳に記載するだけだとどんな不都合が出るのか教えていただきたいです。

A 回答 (1件)

>取引先から送られてくる清算書に支払い額…



って、主客転倒していますよ。
仕分けはあなたが主体となって行わなければいけません。

・商品を売った日 (or 仕事を終えた日) に
【売掛金 100円/売上 100円】
・入金された12月7日に (銀行振込だとして)
【普通預金 100円/売掛金 100円】

>清算書の日付が12月10日…

これは先方が書類を発行した日であり、あなたの仕分けとは関係ありません。
仕分けが必要なのはあくまでも
・商品を売った日
・入金された日
の 2 つです。

>11月15日から11月30日までの売り上げなのですが…

って、毎日販売したのですか。
それなら毎日【売掛/売上】の仕分けをしないといけません。

2週間ほどかかる仕事が 11/30 に終わったのなら、11/30 に【売掛/売上】の仕分け 1 つだけです。

>売掛金を入力せず取引先から入金があった事だけを仕訳に…

「収入」の計上時期がずれてきます。
特に年をまたぐと税の過少申告、過大申告となりかねません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

仕入れや経費の支払いについても同様で、必ずしもお金を払った日に計上するのではありません。
支払わなければいけないことが確定した日が計上日です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

フードデリバリーの確定申告なのですが、売り上げは毎日ありましたがいくらなのかというのが全く分からない形となっております。清算書を見て半月分の売上が分かるという形です。
なので2週間分を11月30日の日付で書くことになるということですね。

なるほどです、年をまたぐときに売上は上がったがまだ未入金というときの経理が記せないということですね。
経費も支払い日ではなく注文日が計上日になるのですね。
ご説明ありがとうございます。

お礼日時:2022/01/30 18:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!