dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

客先への人工代の請求と合わせてカードで立て替えた交通費を請求書します。カードで支払った時の処理、、客先への請求時の処理、カードの支払い時の処理、実際に客先から入金時の処理を教えてください。

宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

二通りの方法があります。



(1)立替金として処理する方法

 (カード支払時)
 立替金 ××× 未払金 ×××

 (カード引落時)
 未払金 ××× 預金 ×××

 (請求時)
 売掛金 ××× 売上 ×××
 ※立替金を別で請求(仕訳なし)

 (入金時)
 現金及び預金 ××× 売掛金 ×××
                立替金 ×××
※請求時に 未収入金 ××× 立替金 ××× とし入金時に 現金及び預金 ××× 未収入金 ××× と処理してもOK。
 
請求書は人工代(税込)と立替金は別記載して請求されるといいでしょう。
ただし毎月の立替金請求ごとに照らし合わせが出来るような明細(領収書やカード明細の部分コピーなどを貼り付けて原始記録と請求合計が一致したもの)は必要です。
また未収入金に振替処理をすると税務調査時に雑収入のような収益性を疑われる可能性もあるので、立替金のままの方が痛く無い腹を探られなくて済むように思えます(個人的見解)


(2)売上高と合算して請求する方法

 (カード支払時)
 旅費交通費 ××× 未払金 ×××

 (カード引落時)
 未払金 ××× 預金 ×××

 (請求時)
 売掛金 ××× 売上 ××× 
※立替金と人工代を合算請求(税込)

 (入金時)
 現金及び預金 ××× 売掛金 ×××

立替金も売上高という認識になる為、消費税の簡易課税制度を選択適用している場合には税額が増える事になります。
本則課税の場合には変わりません。
立替金は経費処理になりますので領収書やカード明細などの原始記録は一般的な保存方法でOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく分かりました。昨年は(2)の方法のように処理して、売り上げになると言われ、又一部仕訳処理が間違っていたようで立替金がマイナスとなり、直すのに苦労しました。今年は(1)の方法で処理してみます。どうも丁寧な回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/26 22:40

>カードで交通費を立て替え払いした時の処理



仕訳は不要。

>立て替え払いした交通費を客先への請求する時の処理

仕訳は不要。

>カードで立て替え払いした交通費が預金口座で引き落とされる時の処理

〔借方〕立替金☆☆☆☆☆/〔貸方〕普通預金☆☆☆☆☆

>立て替え払いした交通費が客先から預金口座へ振り込まれる時の処理

〔借方〕普通預金☆☆☆☆☆/〔貸方〕立替金☆☆☆☆☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カードで支払い時と客先への請求時は仕訳不要という方法は考え付きませんでした。ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/26 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!